ページ 1 / 1
visual stdioでうまく起動できない
Posted: 2013年9月12日(木) 19:38
by ruru15
コード:
#include <stdio.h>
int main(void){
int score;
printf("成績入力");
scanf("%d",&score);
if(score>=90){
printf("S\n");
}
else if(score>=80){
printf("A\n");
}
else if(score>=70){
printf("B\n");
}
else if(score>=60){
printf("C\n");
}
else{
printf("D\n");
}
return 0;
}
Easy IDECだと起動できるのですがvisual stdio2010で起動するとビルドエラーになって、指定されたファイルは見つかりませんとでます。
どうすればvisual stdioで起動できるのでしょうか?
解決策を教えてください。
Re: visual stdioでうまく起動できない
Posted: 2013年9月12日(木) 19:41
by みけCAT
もう少し詳しいエラーメッセージを教えていただけますか?
※ユーザー名などの個人情報を晒さないようにご注意ください
Re: visual stdioでうまく起動できない
Posted: 2013年9月12日(木) 19:47
by ruru15
ほとんどのところで、すべての出力が最新のものです。
ほかに、 外部参照 1 が未解決です。となっています。
これだけじゃ原因を見つけるのはきついでしょうか。
未解決メッセージがでた前はユーザーの名前が出ています。
Re: visual stdioでうまく起動できない
Posted: 2013年9月12日(木) 19:50
by ruru15
それと'scanf' の宣言を確認してください。
と出ています
Re: visual stdioでうまく起動できない
Posted: 2013年9月12日(木) 19:54
by みけCAT
おそらく、未解決の外部参照はWinMainではないですか?
「Win32 コンソールアプリケーション」を選んで、プロジェクトを作り直してみてください。
ruru15 さんが書きました:それと'scanf' の宣言を確認してください。
と出ています
警告なら、無視していいです。
もしくは、
の前に
コード:
#define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS
と書いてみてください。
Re: visual stdioでうまく起動できない
Posted: 2013年9月12日(木) 20:01
by ruru15
言われたとおりWin32 コンソールアプリケーションを選択したところできました!
ありがとうございます。
それと質問なのですが、ほかのプログラムを作るときもWin32 コンソールアプリケーションを選択すればよいのでしょうか?
Re: visual stdioでうまく起動できない
Posted: 2013年9月12日(木) 20:12
by みけCAT
ruru15 さんが書きました:それと質問なのですが、ほかのプログラムを作るときもWin32 コンソールアプリケーションを選択すればよいのでしょうか?
どのようなプログラムを作るかによります。