ページ 11

visualC++のランタイムパッケージのインストールについて

Posted: 2013年9月11日(水) 20:47
by toxicyellow
こんにちは。昨日はコンパイラの環境構成でお世話になりました。

今日お聞きしたいのは、ランタイムパッケージのインストールについてです。
MMDを起動するためにはMicrosoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)が必要らしいのでダウンロードしたのですが、どうもエラーメッセージが出てインストールに失敗します。このエラーメッセージはアッパーバージョンのMicrosoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)でも出てきます。以下がそのメッセージの概要になります。

 エラー 1935。アセンブリ
 'Microsoft.VC90.ATL,version="9.0.30729.1",pubicKeyToken="...........(以下続き

しかし恐らく最新版のMicrosoft Visual C++ 2010 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)ではエラーが起こらず、ランタイムのインストールは成功しました。
ですがその後再起動して、MMDの起動をしようとすると、ランタイムがインストールされてない時と同じく、「サイドバイサイド構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした」と表示されます。

どなたか解決策をお願いします。


使用OSはwindows7,32bitです。

Re: visualC++のランタイムパッケージのインストールについて

Posted: 2013年9月11日(水) 20:55
by softya(ソフト屋)
こういうので解決できませんか?
「きょうのサポート: インストールのトラブル解決!③ - 「エラー1935」」
http://kyosapo.blogspot.jp/2011/05/1935.html
どうしようもないとOSの再インストールとかしか手がなさそうです。

これは先に試しても良いかもしれません。
「Windows 8、Windows 7、または Windows Vista でクリーン ブートを実行して問題のトラブルシューティングを行う方法」
http://support.microsoft.com/kb/929135/ja

あと別の情報。
「インストール時に「エラー 1935」が表示される(Windows 版 Acrobat/Adobe Reader 8.1 以降)」
http://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/233883.html

Re: visualC++のランタイムパッケージのインストールについて

Posted: 2013年9月11日(水) 22:28
by toxicyellow
softya(ソフト屋)さん、ありがとうございます。

教えて下さったサイトで対処法は全て試してみましたが、やはりうまくいきませんね。
悔しいですがOSを再インストールすることにします………

ありがとうございました

Re: visualC++のランタイムパッケージのインストールについて

Posted: 2013年9月11日(水) 22:47
by softya(ソフト屋)
toxicyellow さんが書きました:softya(ソフト屋)さん、ありがとうございます。

教えて下さったサイトで対処法は全て試してみましたが、やはりうまくいきませんね。
悔しいですがOSを再インストールすることにします………

ありがとうございました
再インストールの経験があれば良いのですが、無いのならバックアップを取ってください。
HDDの内容全てをバックアップする方が良いでしょう。

Paragon Backup & Recoveryとか、Partition Wizard Home Editionとか必要に応じて使ってみてください。