ページ 11

無題

Posted: 2008年8月02日(土) 08:21
by 名無し
すいませんが質問です。

課題製作の為に龍神録プログラミングの館を見させてもらってます。

そして敵にショットを撃たせてみようのところで例えばナイフなどの場合、
方向に合わせて画像の向きが変わりますよね?

あの仕組みが分からないのでご教授願えないでしょうか。

Re:無題

Posted: 2008年8月02日(土) 09:33
by 管理人
弾の構造体にangleという角度を代入する変数があるのはご存知ですね?

そこに進行方向である角度を代入させています。

そして画像の回転描画はDXライブラリの回転縮小拡大表示する関数である

DrawRotaGraph
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... html#R3N10

で描画しています。

こういうので回答になっていますか?

Re:無題

Posted: 2008年8月02日(土) 10:04
by 名無し
なるほど、そういう関数があるんですね。

ちなみにDXライブラリを使ってない場合は他にこのような関数がありますかね?

Re:無題

Posted: 2008年8月02日(土) 10:38
by Justy

>ちなみにDXライブラリを使ってない場合は他にこのような関数がありますかね?

 あるかもしれませんし、ないかもしれません。

 ない場合は、4隅の頂点を指定して表示するタイプの関数があるかもしれません。
 これがあれば、4隅の頂点それぞれについて任意の角度で回転させた後の座標を
自分で計算して指定することで表示できると思います。

Re:無題

Posted: 2008年8月02日(土) 14:00
by 名無し
ありがとうございました。

何とか探して見たいと思います。<!--1

サンプルでわからないところが・・

Posted: 2008年8月07日(木) 13:21
by kk
こんにちは、最近このHPを見てCプロでGAMEを作ろうと思っているのですが、
http://dixq.net/g/#40のサンプルでつまっています。
(32節から飛んだので33節からはまだよんでいません)
このサンプルでわからないことが2つあるのですが


このサンプルのメイン関数は
int WINAPI WinMain
からですよね。
メイン関数のどこにもGetHitKeyStateAll_2関数の呼び出しをしてるとこが見あたらないのですが、
どうしてGetHitKeyStateAll_2関数がはたらくのでしょうか?


GetHitKeyStateAll_2関数の中のKeyStateBuf[Enterの番号]の中の値が増えると
どうしてメイン関数の中のkey[KEY_INPUT_RETURN]の中の値が増えるのでしょうか?
(どうしてDrawFormatString(0,0,GetColor(255,255,255),"%d",Key[KEY_INPUT_RETURN]);
 が働くのかがわかりません)


少しわかりにくい書き方になってしまいましたが教えていただければ幸いです。

Re:サンプルでわからないところが・・

Posted: 2008年8月07日(木) 13:31
by 管理人
自作関数・ポインタの辺りの理解が既におありだという前提でお話します。

1、
についてですが、よくご覧頂ければ見つけられると思います。
どうしても、見つからない時は関数名を検索してみて下さい。

2、
ポインタを渡さないで、関数に変数を渡すと、そこで値を変更しても
値の中身は変更されませんね。
しかし、引数は今配列の先頭アドレスです。
受け取りの役をしているのはポインタですね。
ポインタにメイン関数で使っている変数のアドレスをいれ、
その中身を関数先で変更すると、中身は変更されますよね?
もしこの辺の理解があやふやでしたら、入門サイトにかいてある程度でいいので
一度復習し直してみてはいかがでしょうか。

Re:サンプルでわからないところが・・

Posted: 2008年8月07日(木) 17:49
by kk
1ありがとうございます。すこし勘違いしていました

2ポインタのあたりの理解が不十分のようなので少し勉強しますね。
 ありがとうございました