ページ 1 / 1
結局どっちが主流なのか?
Posted: 2013年9月03日(火) 16:14
by C言語とJava
どっちが主流?
Re: 結局どっちが主流なのか?
Posted: 2013年9月03日(火) 16:21
by YuO
どういう集合について,どういう観点から見たときの話でしょうか。
# 本文に全ての情報を記述すべきです。
Re: 結局どっちが主流なのか?
Posted: 2013年9月03日(火) 21:06
by Dixq (管理人)
利用規約を守った投稿をお願いします。
・その場限りの名前を使わない
・丁寧語で記述する
Googleの検索回数から見た使用言語人口1位はJavaです。続いてC言語が2位。
しかしプログラムの基礎を学ぶ時はC言語から入る人が多いでしょうし、windowsのGUIに関する仕事をしている人はそれよりももっぱらC#でしょう。
Yuoさんの仰るように話の論点をもう少し絞らないとお話しが難しいです。
Re: 結局どっちが主流なのか?
Posted: 2013年9月06日(金) 01:50
by C言語とJavaか
組み込みはCが多いらしいです、組み込みって何ですか?またプログラマーは一般的に組み込み以外に何のプログラムを組むのですか?
Re: 結局どっちが主流なのか?
Posted: 2013年9月06日(金) 10:41
by 沖 滉均
C言語とJavaか さんが書きました:組み込みはCが多いらしいです、組み込みって何ですか?またプログラマーは一般的に組み込み以外に何のプログラムを組むのですか?
他の方の返答にちゃんと答えてくださいね。
そして、名前の件もお願いします。
組み込みというのは、主に機械や機器の制御のためのプログラムと思っていただければ良いかと思います。
一般的にとは何をもって一般的なのかはわかりかねますので後半の質問には答えかねます…
というよりは多岐にわたりすぎるというべきか…
Re: 結局どっちが主流なのか?
Posted: 2013年9月06日(金) 17:03
by C言語とJava
なるほど機械の設計を組み込みというのですが、ありがとうございます。
銀行にいるエンジニアは何のプログラマーですか?あれも組み込みですか?
Re: 結局どっちが主流なのか?
Posted: 2013年9月06日(金) 17:10
by softya(ソフト屋)
C言語とJava さんが書きました:なるほど機械の設計を組み込みというのですが、ありがとうございます。
銀行にいるエンジニアは何のプログラマーですか?あれも組み込みですか?
すいません。話しをスルーされるのはマナー違反であり規約違反でも有ります。
http://dixq.net/board/board.html
フォーラムルールをお守りくださる様にお願いします。
Re: 結局どっちが主流なのか?
Posted: 2013年9月07日(土) 22:25
by C言語とJava
それは失礼致しました。<(_ _)>
Javaのほうが人気だという事でJavaを使ってみようかと思います。皆さんありがとうございました。
Re: 結局どっちが主流なのか?
Posted: 2013年9月07日(土) 22:45
by softya(ソフト屋)
オフトピック
結局、言語を選ぶポイントやりたい事で決めないとダメって話をしないまま終了となってしまいました。
Re: 結局どっちが主流なのか?
Posted: 2013年9月09日(月) 10:59
by 沖 滉均
オフトピック
なんだか結局何が聞きたかったのだかよくわからない解決のされかたをしてしまいましたね…
人気だからではなく、何をしたいのか または 何を目指すのか というところで決める必要があったんじゃないかなと思うんですけども
最後まで人の話を聞かないまま解決されてしまったようですね…
Re: 結局どっちが主流なのか?
Posted: 2013年9月09日(月) 22:31
by 土門
タイムリーに気になるトピ内容です。
自分は今C、C++を頑張っていますが、
ゲーム制作プログラミングにおいてはどうやら廃れていってるみたいで
このまま頑張ってていいのかとの最近危機感を持つようになりました。
というのも、10年前まではコンシューマゲームにおいて
C++が主流でどこのゲーム企業でも募集要項にC++は必須と書かれてありました。
そしてネットゲームや携帯やスマフォのアプリゲームが主流となった近年
C#やJavaが知名度を上げてきましたが、
それでもコンシューマレベルのゲーム開発はみんなC++です、と
C++はそのメンツを守ってこれていたように思います。
(なので自分はC,C++を選んだのですが)
が、どうやら今のコンシューマはC#を使っていると聞きました。
ほんとかどうかはわかりませんがwiiUのゲームもそうだと。
もしそうならゲーム制作においてC++は必要性が無くなった言語となりますよね。
だって、iPhoneやアンドロイドなどスマフォでは使えない、
(DirectXを利用するなら)macでも使えない、(openGLを利用するなら)windousでは使えない、
そしてコンシューマでも使えなくなった。
こんな悲しいことありますか?
自分が頑張っている言語がもうすぐ淘汰されようとしている。
C++自慢の処理速度も、最近はC#も変わらないくらいになっているよと聞きました。
悲しいです。
マイコン?とか過去に栄えていても廃れたプログラム言語ってありますが
C++もそうなるのでしょうか?
JavaやC#の弱みが無くなりつつあり、
本来の長所(ネットに強い、Cよりは簡単等)が目立ってきましたね。
それらでPC上で動くゲームも作れます。
ましてやコンシューマでも主流になりつつあるだなんて、、
やっぱこれからの時代はPCゲームやコンシューマゲームを視野に入れても
JavaやC#なんでしょうか?
Re: 結局どっちが主流なのか?
Posted: 2013年9月09日(月) 22:58
by softya(ソフト屋)
解決したトピックには投稿なさらないでください。
新たなトピックを立ちあげてくださいね。
【追記】 C++がちゃんと使えているならJavaでもC#でも怖くないはずなんですけどね(続きは新トピックで)。
【追記の追記】 あと聞きかじりの誤解がすごく多いので、それも訂正したいです(これも続きは新トピックで)