ページ 11

余弦定理や正弦定理はゲーム制作でどのように使われるのか

Posted: 2013年8月29日(木) 14:40
by N11
タイトルの通り、余弦定理や正弦定理はゲーム制作でどのように使われるのかを教えてください。

Re: 余弦定理や正弦定理はゲーム制作でどのように使われるのか

Posted: 2013年8月31日(土) 00:29
by softya(ソフト屋)
誰も回答していないみたいなので。

下記の説明が参考になると思います。
「C言語~ゲームプログラミングの館~」
http://dixq.net/g/s.13.a.html
「C言語~ゲームプログラミングの館~」
http://dixq.net/g/s.13.b.html

Re: 余弦定理や正弦定理はゲーム制作でどのように使われるのか

Posted: 2013年8月31日(土) 00:48
by GRAM
余弦定理も正弦定理も直接使用することはまれかもしれないですね。
(そもそも論で正弦定理の方はゲームに限らずあまり多用する公式ではないかと)
とはいえ、余弦定理はベクトルの内積という形で間接的には多用しているかと思います。

Re: 余弦定理や正弦定理はゲーム制作でどのように使われるのか

Posted: 2013年8月31日(土) 00:57
by softya(ソフト屋)
失礼。ぼけてた。

余弦定理の分かりやすい応用だとこれ?
「C言語~ゲームプログラミングの館~」
http://dixq.net/g/54.html

Re: 余弦定理や正弦定理はゲーム制作でどのように使われるのか

Posted: 2013年9月01日(日) 23:56
by N11
遅くなりました。
丁寧にリンクまでつけてくださり、ありがとうございます。