SetDrawBrightの利用法
Posted: 2013年8月06日(火) 18:38
相談させて下さい。
二種類の画像を個別に描画するとして、
その片方だけにSetDrawBrightの影響を与えて、
もう片方の画像には影響を与えないようにする、といった場合
影響を与えたくない方のDrawGraphの手前に
SetDrawBright(255, 255, 255);をおいてやる方法しかないのですか?
自分のイメージでは
な感じでいけるかなと思ったんですが、
このままだとB画像まで変化させてしまいました。
なので、自分はB画像の手前に
SetDrawBright(255, 255, 255);をおいているのですが、
なんか毎回これをしなきゃならないのかな?と違和感があります。
もっと簡単に、たとえば、変化させたい画像だけをピンポイントに
SetDrawBrightで変化させる書き方ってありますか?
二種類の画像を個別に描画するとして、
その片方だけにSetDrawBrightの影響を与えて、
もう片方の画像には影響を与えないようにする、といった場合
影響を与えたくない方のDrawGraphの手前に
SetDrawBright(255, 255, 255);をおいてやる方法しかないのですか?
自分のイメージでは
Draw(){
//こちらは変化させたい
SetDrawBright(i, i, i);
DrawGraph(0,0,Aハンドル,false);←A画像
//こちらは変化させない
DrawGraph(0,0,Bハンドル,false);←B画像 ※B画像は必ずA画像より手前に描画
}
このままだとB画像まで変化させてしまいました。
なので、自分はB画像の手前に
SetDrawBright(255, 255, 255);をおいているのですが、
なんか毎回これをしなきゃならないのかな?と違和感があります。
もっと簡単に、たとえば、変化させたい画像だけをピンポイントに
SetDrawBrightで変化させる書き方ってありますか?