コマンドプロンプトで

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
金太郎

コマンドプロンプトで

#1

投稿記事 by 金太郎 » 12年前

@echo off
echo **********************************
echo 宝くじが当たりました。
echo それはいくらでしたか?
set /pINP="金額を入力してください >"
echo **********************************
echo 今あなたが欲しい金額は%INP%円です。

打ち込まれた金額に対して
100000000(1億)以上なら「夢見すぎ
それ未満なら「夢見なよ
とさらに表示させるにはどうしたらいいでしょうか?

KORYUOH
記事: 44
登録日時: 13年前

Re: コマンドプロンプトで

#2

投稿記事 by KORYUOH » 12年前

ifで比較しgotoとラベルで移動すればよいです。

ifについてはこちらを参考にしてください
http://ykr414.com/dos/dos05.html#04
C言語を使うと自分の足を誤って撃ち抜いてしまうことがある。 C++を使えばそのような間違いを犯しにくくなる。しかし、やってしまったときには足全体が無くなる。

金太郎

Re: コマンドプロンプトで

#3

投稿記事 by 金太郎 » 12年前

@echo off
echo **************************************************
echo 宝くじが当たりました。
echo それはいくらでしたか?
set /pINP="金額を入力してください >"
echo **************************************************
echo 今あなたが欲しい金額は%INP%円です。
if %INP% geq 10000000 (
goto A
) else (
goto B
)

:A
echo お金がほしいということはあなたは大貧民ですね()
:B
echo お金が不要ということはあなたはまさか大富豪!!?
echo ***************************************************

返信ありがとうございます。
先ほどと変わってます。。。
自分なりにしてみましたが、うまく反映されません。
どこがおかしいでしょうか?

KORYUOH
記事: 44
登録日時: 13年前

Re: コマンドプロンプトで

#4

投稿記事 by KORYUOH » 12年前

何が反映されないのかわからんのですが超読解して返答しますと

AのあとBを出したくないのであれば

コード:

:A
何か処理
goto EXT
:B
何か処理
:EXT
のようにすればBは無視されます。
オフトピック
バッチファイルのコードタグって「code=dos」でよかったのでしょうか?
C言語を使うと自分の足を誤って撃ち抜いてしまうことがある。 C++を使えばそのような間違いを犯しにくくなる。しかし、やってしまったときには足全体が無くなる。

金太郎

Re: コマンドプロンプトで

#5

投稿記事 by 金太郎 » 12年前

ありがとうございました。
無事できました。
もっと勉強します。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る