DXライブラリ GetHitKey関数の疑問
Posted: 2013年7月27日(土) 17:19
こんにちは
最近よりこのサイトを利用させていただいておりますC言語初心者です
どうしても分からない疑問があったので質問させてください
DXライブラリにキーボードの押下状態を調べるGetHitKeyStateAll関数と言うものがありますが
その関数の宣言は
int GetHitKeyStateAll( char *KeyStateBuf ) ;
となっており、使い方はchar型の要素数256の配列を引数として放り込むのだそうですが
ここが引っかかりました
256という数字は多分、取得するキーの数だと思うのですが
なぜchar型なのかというのが分かりません
押下状態は1と0で判断できると思っていましたし、
char Keybuf[256];
GetHitKeyStateAll( KeyBuf ) ;
if( KeyBuf[ KEY_INPUT_C ] == 1 )
上の公式関数リファレンスではこのように数字の比較方法を使用しておりましたので
余計になぜchar型なのかが気になりました
どうか私に皆様のお知恵をお貸しください
最近よりこのサイトを利用させていただいておりますC言語初心者です
どうしても分からない疑問があったので質問させてください
DXライブラリにキーボードの押下状態を調べるGetHitKeyStateAll関数と言うものがありますが
その関数の宣言は
int GetHitKeyStateAll( char *KeyStateBuf ) ;
となっており、使い方はchar型の要素数256の配列を引数として放り込むのだそうですが
ここが引っかかりました
256という数字は多分、取得するキーの数だと思うのですが
なぜchar型なのかというのが分かりません
押下状態は1と0で判断できると思っていましたし、
char Keybuf[256];
GetHitKeyStateAll( KeyBuf ) ;
if( KeyBuf[ KEY_INPUT_C ] == 1 )
上の公式関数リファレンスではこのように数字の比較方法を使用しておりましたので
余計になぜchar型なのかが気になりました
どうか私に皆様のお知恵をお貸しください