龍神録プログラミングの館で

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
manekin

龍神録プログラミングの館で

#1

投稿記事 by manekin » 12年前

C言語初心者です。
こちらのサイトで勉強しながらSTG作っていますが
キーコンフィグに対応させてみようで

コード:

typedef struct{
	    int flag;        
		int cnt;         
		int power;      
		int point;       
		int score;       
		int num;         
		int mutekicnt;   
		int shot_mode;   
		int money;       
		int img;         
		int slow;        
		double x,y;      
}ch_t;

typedef struct{
	    int key[PAD_MAX];
}pad_t;

typedef struct{
	    int left,up,right,down,shot,bom,slow,start,change;
}configpad_t;
って書いたのですが

コード:

PAD_MAX
が定義されていないと指摘されました。
何か抜けているのでしょうか

コード:

GetJoypadInputState
もよくわかりません。

Rittai_3D
記事: 525
登録日時: 12年前

Re: 龍神録プログラミングの館で

#2

投稿記事 by Rittai_3D » 12年前

define.hをインクルードしてますか?
初心者です

manekin
記事: 4
登録日時: 12年前

Re: 龍神録プログラミングの館で

#3

投稿記事 by manekin » 12年前

define.hファイルでstruct.hを#includeしています。
struct.hファイルでは#includeをつけていません。

Rittai_3D
記事: 525
登録日時: 12年前

Re: 龍神録プログラミングの館で

#4

投稿記事 by Rittai_3D » 12年前

manekin さんが書きました:define.hファイルでstruct.hを#includeしています。
struct.hファイルでは#includeをつけていません。
struct.h をインクルードして見てください。
初心者です

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前
連絡を取る:

Re: 龍神録プログラミングの館で

#5

投稿記事 by usao » 12年前

ヘッダファイル名を書かれても文面からは意味が分からないような気がしますが…
(仮に,参考にされているページにてそのファイル名が使われているのだとしたら
 そのページへのリンクを示すとかするとわかりやすいのではないでしょうか)

とりあえず,PAD_MAXが定義されているヘッダファイルを見つけて,
あなたが構造体を3つ書いたコードにてincludeすればよいと思います.
オフトピック
何で無名構造体…? とか思ったら,どうやら参考にされているらしき場所で既にそういう書き方がされているんですね.
typedef struct { ... } ch_t;
のようにわざわざ無名にすることで何かメリットがあるのか私は知りませんが,
前方宣言ができないというデメリットがあることだけは確かなので,私なら
typedef struct ch_t { ... } ch_t;
のような書き方を推奨します.

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: 龍神録プログラミングの館で

#6

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 12年前

PAD_MAXが定義されていない、あるいは順番の関係で未定義と見做されていると思います。
C/C++の場合は先に宣言されていないと無いものとして見做されるので注意して下さい。
オフトピック
ここの龍神録が無名構造体が多用されているのが原因ですね。
前方宣言は、初心者だと混乱するので使わないで済むならいらなかなって気もします。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

manekin
記事: 4
登録日時: 12年前

Re: 龍神録プログラミングの館で

#7

投稿記事 by manekin » 12年前

PAD_MAXは一応定義されましたが。

'ch_t' : 再定義されています。異なる基本型です。
をどうすればいいかわかりません。

manekin
記事: 4
登録日時: 12年前

Re: 龍神録プログラミングの館で

#8

投稿記事 by manekin » 12年前

ch_t も無事解決できました。
みなさんありがとうございました^^

manekin
記事: 4
登録日時: 12年前

Re: 龍神録プログラミングの館で

#9

投稿記事 by manekin » 12年前

次に何かありましたらまたよろしくです。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る