ページ 1 / 1
【雑談】プログラムの作業環境など
Posted: 2013年7月01日(月) 17:29
by mi_l
毎回お世話になっています。
今回は、今日、通学先で講師に言われたことが気になって、皆様の意見を訊きたいと思いました。
タイトルにある「作業環境」とはコンパイラは・・・とかではありません・・・
作業空間とでも言いましょうか・・・
以下質問、
1、皆さんは自宅など「1人」でプログラミングをしてる(コードを書いている)ときにコンポなどからBGM流したり、イヤホンで音楽を聴いたりしてますか、また、アニメや、映画などを流したり、
いわゆる「ながら作業」をしていますか?
しているのであれば、何をしながらコードを書いていますか?
(私には未知の世界ですが、1の質問の対比として「会社では・・・」という回答もいただけるとありがたいです)
ちょっとわかりづらい文章かもしれません・・・
気になったことなので、お願いします。
Re: 【雑談】プログラムの作業環境など
Posted: 2013年7月01日(月) 17:36
by shiro4ao
趣味でやってるのでコーディングは自宅でします
クラスや挙動の設計とか以前の漠然とした段階での考えの整理はお風呂とか歩きながらとかが多いです
コーディングは普通に自室でやってます。
アニメとか映画とか消化しなきゃいけないのがあるときは流しながらやったりしますが
基本的にはBGMとかはなしでやってます
こんな感じでいいのかな・・・?
Re: 【雑談】プログラムの作業環境など
Posted: 2013年7月01日(月) 17:50
by non
私は、凝ったプログラムを作るときは、「ながら」ではやれません。テレビは点いてますが、耳に入りません。(妻の声も)。ただ、アルゴリズムを考えたり、案を練るのは、布団の中で思いつくことが多いです。眠れなくなります。やむなく、布団から抜け出し、またパソコンの電源を入れます。
Re: 【雑談】プログラムの作業環境など
Posted: 2013年7月01日(月) 19:14
by ISLe
わたしは集中すると音は気にならなくなる(聞こえなくなる)のですが、その状態に入るまでは逆にとても敏感なので一切「ながら」はしません。
以前勤めてた会社でUSENでBGMを流していたところがあったのですが、デスクで集中できないので外に出たりトイレに篭ったりしてました。
プログラミング時間のほとんどは頭の中と紙の上なので、コーディング以外だと人と話しながらとかもありますけど。
日常でもBGMとかBGVはまったくない生活してます。
Re: 【雑談】プログラムの作業環境など
Posted: 2013年7月01日(月) 19:18
by Dixq (管理人)
私はBGM聞きながらプログラムを書いています。
特に、ゲームを作っているときはそれを参考にしているゲームのBGMを聞いてテンションを上げます。
例えばFF風ゲームを作っている時はFFのBGMを聞いたり、東方風ゲームを作っている時は東方の曲を聞いたりといった感じです。
そうすると新しいアイディアのひらめきとかが私の場合良くなるんですよね。
こんな感じでしょうか。
Re: 【雑談】プログラムの作業環境など
Posted: 2013年7月01日(月) 20:15
by softya(ソフト屋)
脳の状態でBGMが必要だったり不要だったり、流れていても聞こえなくなってたり、自分でも良く分かりません。
つまり、調子や気分で流したり流さなかったりしています。
Re: 【雑談】プログラムの作業環境など
Posted: 2013年7月01日(月) 20:21
by mi_l
皆様返信ありがとうございます。
私の求めていた回答で良かったです。
質問がわかりづらくてすいませんでした。
やっぱり、人によって違いますよね。
参考になります!
一応ここで「解決」とさせてもらいますが、新たな回答者がいれば見ますので、
解決後でも書き込みは大歓迎です。