ページ 1 / 1
教えてください><
Posted: 2013年6月08日(土) 23:33
by K介
http://dixq.net/rp/5.html
これの「main.cpp」「graph.cpp」「load.cpp」にある変数の定義部と、extern宣言とはどこのことなのでしょうか、お願いします。
Re: 教えてください><
Posted: 2013年6月09日(日) 00:19
by KORYUOH
変数定義部はグローバル変数として定義している部分
extern宣言部は上のグローバル変数をexternしている部分のことだと思います。
Re: 教えてください><
Posted: 2013年6月09日(日) 00:27
by 超絶右留斗羅天才プログラマー
以下のコードをサンプルとして、変数の定義場所とexternの宣言を示します。
参考になりませんでしたら、また説明し直し直したいと思います。
コード:
#include <stdio.h>
// ↓↓ここから変数の定義↓↓
int test1 = 0;
float test2 = 1.0f;
// ↑↑ここまで変数の定義↑↑
// ↓↓ここからexternの宣言↓↓
extern int test3;
extern char test4[256];
// ↑↑ここまでexternの宣言↑↑
void main(){
printf("%d\n",test1);
printf("%f\n",test2);
printf("%d\n",test3);
printf("%s\n",test4);
}
Re: 教えてください><
Posted: 2013年6月09日(日) 08:53
by K介
どうもありがとうございます
先へ進むことができました^^