3Dアクションゲームの開発メンバー募集について
3Dアクションゲームの開発メンバー募集について
サークルBLACK:CATの守史 新と申します。
当サークルでは、現在開発中の3D対戦アクションゲームShiver Illusionの開発メンバーを募集しております。
Unity、javascriptを用いての開発が可能な方を募集します。
詳細な募集要項は下記のサークルHPにアクセスしてくだされば、確認していただけます。
募集要項詳細 http://blackcat.onmitsu.jp/recruit.html
サークルHP http://blackcat.onmitsu.jp/index.html
リンクが完全ではなかったので修正させていただきました。 by 副管理人 softya(ソフト屋)
当サークルでは、現在開発中の3D対戦アクションゲームShiver Illusionの開発メンバーを募集しております。
Unity、javascriptを用いての開発が可能な方を募集します。
詳細な募集要項は下記のサークルHPにアクセスしてくだされば、確認していただけます。
募集要項詳細 http://blackcat.onmitsu.jp/recruit.html
サークルHP http://blackcat.onmitsu.jp/index.html
リンクが完全ではなかったので修正させていただきました。 by 副管理人 softya(ソフト屋)
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 3Dアクションゲームの開発メンバー募集について
始めまして守史 新さん。こちらは始めてですか?
この掲示板は質問掲示板として運営しておりますので、サークルメンバー募集の掲示板ではありません。
なので、長くお付き合い頂けるなら、まずここのmixc++会員になって頂くなどしてどんなサークルなのか知ってもらった上で日記などで募集を掛けてはいかがでしょうか?
[少し修正]
サークルの募集規模を見ますと小規模のゲーム会社に匹敵する人数を募集していらっしゃるようで、かなり経験がある方だと思います。
でなければ、かなり無謀な数のメンバーの募集だと思われます。
サークルの方にも完成版・見本版がないので、どの程度のものが完成できるのか不安を感じる要因となっています。
ここの会員のG.G.さんの関係者だと思いますが、昔G.Gさんに色々説明したのでG.Gさんにサークルの説明に来てもらった方が良いかもしれません。
【さらに補足】
サークルBLACK:CATさんとmixc++とは無関係だと補足しておきます。
この掲示板は質問掲示板として運営しておりますので、サークルメンバー募集の掲示板ではありません。
なので、長くお付き合い頂けるなら、まずここのmixc++会員になって頂くなどしてどんなサークルなのか知ってもらった上で日記などで募集を掛けてはいかがでしょうか?
[少し修正]
サークルの募集規模を見ますと小規模のゲーム会社に匹敵する人数を募集していらっしゃるようで、かなり経験がある方だと思います。
でなければ、かなり無謀な数のメンバーの募集だと思われます。
サークルの方にも完成版・見本版がないので、どの程度のものが完成できるのか不安を感じる要因となっています。
ここの会員のG.G.さんの関係者だと思いますが、昔G.Gさんに色々説明したのでG.Gさんにサークルの説明に来てもらった方が良いかもしれません。
【さらに補足】
サークルBLACK:CATさんとmixc++とは無関係だと補足しておきます。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: 3Dアクションゲームの開発メンバー募集について
ご返事大変待たせてしまい、申し訳ありません。
確かに、募集をかけた人数はかなり多く、私たちでは到底捌くことができない人数だと思います。
ゲームに出すキャラクターをすべて出そうという予定で組んだ要項だったため、この人数になってしまいました。
一旦ここはキャラクターの数を減らした「体験版」という形を作るための予定に切り替え、要項を作り直してきます。
この掲示板に勝手に要項を書き込んでしまい、申し訳ございませんでした。紹介した私の責任です。
日記に募集をかけてみたりもすると思いますが、募集サイトなどご損じであれば教えてもらえないでしょうか?
このたびは貴重なスペースをお借りしてしまい、すみませんでした。
確かに、募集をかけた人数はかなり多く、私たちでは到底捌くことができない人数だと思います。
ゲームに出すキャラクターをすべて出そうという予定で組んだ要項だったため、この人数になってしまいました。
一旦ここはキャラクターの数を減らした「体験版」という形を作るための予定に切り替え、要項を作り直してきます。
この掲示板に勝手に要項を書き込んでしまい、申し訳ございませんでした。紹介した私の責任です。
日記に募集をかけてみたりもすると思いますが、募集サイトなどご損じであれば教えてもらえないでしょうか?
このたびは貴重なスペースをお借りしてしまい、すみませんでした。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 3Dアクションゲームの開発メンバー募集について
まず、最低限の人数で小規模なベース版を立ち上げるのが火急の課題かと思います。これなら数人から始められます。
空中分解しないコツは、小規模で開発の予定が読めるレベルで収めることです。
プロでも難しいのでアマチュアが多人数で1年以上掛かるプロジェクトにモチベーションを保てると思えません。
数十人規模の開発プロジェクトはアマチュアでは成功した例は、ほぼ無いと思いますので最初から考えないほうが良いと思います。
実績を積んだら、だんだんと規模を大きくしていくのです。経験者から言わせてもらうと5人と20人ではプロジェクトの制御の難易度が桁違いです。
募集を掛けるのも出来るだけ実際に会える人にすべきだと思いますので、同じ大学内などを探すことを考えてみてください。
募集でふりーむ等で募集はできますが、うまくいく例は少ないような印象があります。
●参考。
ふりーむ 「ゲーム開発仲間募集」
http://www.freem.ne.jp/cgi-bin/bbs/party/osiete.cgi
「同人ゲーム 求人求職掲示板」
http://yui.at/bbs2/sr2_bbss.cgi?1764masato
「Cubee - コミュニティ->同人」
http://cubee.jp/modules/bluesbb/topic.php?top=8
【追記】
●ついでに過去に何回か紹介したことがある同人開発のダメ・パターンです。
今回も残念ながらダメ・パターンに多くの部分で該当してしまっていますので、実践を積み実績を残す事が急務と思います。
「同人ゲームサークルここだけはやめとけ!スレまとめサイト」
http://www.geocities.jp/gmatome/index.html
「同人ゲームグループ、メンバー募集のトラブル」
http://sinsin2006.web.fc2.com/omake/omake04.html
「同人ゲームグループ、メンバー運営のトラブル」
http://sinsin2006.web.fc2.com/omake/omake05.html
空中分解しないコツは、小規模で開発の予定が読めるレベルで収めることです。
プロでも難しいのでアマチュアが多人数で1年以上掛かるプロジェクトにモチベーションを保てると思えません。
数十人規模の開発プロジェクトはアマチュアでは成功した例は、ほぼ無いと思いますので最初から考えないほうが良いと思います。
実績を積んだら、だんだんと規模を大きくしていくのです。経験者から言わせてもらうと5人と20人ではプロジェクトの制御の難易度が桁違いです。
募集を掛けるのも出来るだけ実際に会える人にすべきだと思いますので、同じ大学内などを探すことを考えてみてください。
募集でふりーむ等で募集はできますが、うまくいく例は少ないような印象があります。
●参考。
ふりーむ 「ゲーム開発仲間募集」
http://www.freem.ne.jp/cgi-bin/bbs/party/osiete.cgi
「同人ゲーム 求人求職掲示板」
http://yui.at/bbs2/sr2_bbss.cgi?1764masato
「Cubee - コミュニティ->同人」
http://cubee.jp/modules/bluesbb/topic.php?top=8
【追記】
●ついでに過去に何回か紹介したことがある同人開発のダメ・パターンです。
今回も残念ながらダメ・パターンに多くの部分で該当してしまっていますので、実践を積み実績を残す事が急務と思います。
「同人ゲームサークルここだけはやめとけ!スレまとめサイト」
http://www.geocities.jp/gmatome/index.html
「同人ゲームグループ、メンバー募集のトラブル」
http://sinsin2006.web.fc2.com/omake/omake04.html
「同人ゲームグループ、メンバー運営のトラブル」
http://sinsin2006.web.fc2.com/omake/omake05.html
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: 3Dアクションゲームの開発メンバー募集について
返信ありがとうございます。ひとまず、現状の報告をしておきます。
人数に関してはディレクターの守史氏と相談中です。なるべく、少人数で身内で探しております。
プログラムもキャラの3Dモデルも私が担当しているため、かなり負担に感じています。プログラムの分担作業は難しいとお聞きしていますが、キャラ原画を描いている以上モデリングもしなければいけないし、うまく作業量分散できない状況にあって困っています。
自分からの提案として、今のメンバー全員がプログラム、キャラモデル、エフェクト作成ができるようになるのはどうだろうか、と考えています。そうすれば、今の3倍のペースで進めることができるようになるのではと思っています。
大学での募集もだいぶ前からかけていますが、いい返事はありませんでした。
人数に関してはディレクターの守史氏と相談中です。なるべく、少人数で身内で探しております。
プログラムもキャラの3Dモデルも私が担当しているため、かなり負担に感じています。プログラムの分担作業は難しいとお聞きしていますが、キャラ原画を描いている以上モデリングもしなければいけないし、うまく作業量分散できない状況にあって困っています。
自分からの提案として、今のメンバー全員がプログラム、キャラモデル、エフェクト作成ができるようになるのはどうだろうか、と考えています。そうすれば、今の3倍のペースで進めることができるようになるのではと思っています。
大学での募集もだいぶ前からかけていますが、いい返事はありませんでした。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 3Dアクションゲームの開発メンバー募集について
その状況だと守史 新さんにも作業を分担してもらって、二人でベースとなる物を作るべきだと思います。増やしてもあと一人。メインプログラマーぐらいでしょう。
プログラムを作業分担できるかはメインプログラマーの力量と経験に依存しますが、そんな人が来てくれるのを期待するのは危険です。
>自分からの提案として、今のメンバー全員がプログラム、キャラモデル、エフェクト作成ができるようになるのはどうだろうか、と考えています。そうすれば、今の3倍のペースで進めることができるようになるのではと思っています。
お互いの作業調整の手間が増える危険性があります。明確に作業が分かれていたほうが調整が楽なのです。
データの統合が出来なかったり、同じ物を作っていたり、技量差がありすぎたりで苦しくなるだけって気がするんですが。
プログラムの分担作業はメインプログラマーに技量が無いと無理です。
【追記】 共同作業において、相手の作業進行との調整が必要な場合1+1は2ではありません。1.5かも知れませんし、1.2かも知れません。あるいは最悪な場合足を引っ張り合って0.5になるかもしれません。それは覚悟しておいてください。
さて、闇雲に人を増やすのはプログラム業界ではデスマーチ・パターンと言われていて、増やした人数ほど作業が進まず作業管理・作業調整など指数的に増大して破綻していくパターンを言います。
まず、自分たちで出来る規模をよく考えて見てください。大作を最初から作るのは非常に悪いパターンです。
小粒でも良い作品・デモが出来れば他の人が参加してくれる確率も増大しますので、まず良いスパイラルになる道筋を作ることが必要だと思います。
そもそもUnityを使うのでしたらアジャイル開発の手法を参考にするもの良いと思います。
「アジャイルソフトウェア開発 - Wikipedia」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2% ... B%E7%99%BA
【追記】
ISLeさんも書いてますが、体験版としてキャラだけ減らしたのを作ろうとしてもプログラム作業は減りません。全部を削らないとダメなんです。
それよりは、二人で数ヶ月で出来る物を考えて作ったほうがよほど成功の見込みがあります。
こういう場合は、ディレクター役やシナリオ担当などの専任を必要としませんので守史 新さんにはプログラムかCGかを担当して貰う必要が出てきます。
プログラムを作業分担できるかはメインプログラマーの力量と経験に依存しますが、そんな人が来てくれるのを期待するのは危険です。
>自分からの提案として、今のメンバー全員がプログラム、キャラモデル、エフェクト作成ができるようになるのはどうだろうか、と考えています。そうすれば、今の3倍のペースで進めることができるようになるのではと思っています。
お互いの作業調整の手間が増える危険性があります。明確に作業が分かれていたほうが調整が楽なのです。
データの統合が出来なかったり、同じ物を作っていたり、技量差がありすぎたりで苦しくなるだけって気がするんですが。
プログラムの分担作業はメインプログラマーに技量が無いと無理です。
【追記】 共同作業において、相手の作業進行との調整が必要な場合1+1は2ではありません。1.5かも知れませんし、1.2かも知れません。あるいは最悪な場合足を引っ張り合って0.5になるかもしれません。それは覚悟しておいてください。
さて、闇雲に人を増やすのはプログラム業界ではデスマーチ・パターンと言われていて、増やした人数ほど作業が進まず作業管理・作業調整など指数的に増大して破綻していくパターンを言います。
まず、自分たちで出来る規模をよく考えて見てください。大作を最初から作るのは非常に悪いパターンです。
小粒でも良い作品・デモが出来れば他の人が参加してくれる確率も増大しますので、まず良いスパイラルになる道筋を作ることが必要だと思います。
そもそもUnityを使うのでしたらアジャイル開発の手法を参考にするもの良いと思います。
「アジャイルソフトウェア開発 - Wikipedia」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2% ... B%E7%99%BA
【追記】
ISLeさんも書いてますが、体験版としてキャラだけ減らしたのを作ろうとしてもプログラム作業は減りません。全部を削らないとダメなんです。
それよりは、二人で数ヶ月で出来る物を考えて作ったほうがよほど成功の見込みがあります。
こういう場合は、ディレクター役やシナリオ担当などの専任を必要としませんので守史 新さんにはプログラムかCGかを担当して貰う必要が出てきます。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: 3Dアクションゲームの開発メンバー募集について
分業体制ができていないと人を増やしてもけっきょくひとりずつしか作業できないので無意味です。
キャラクターの数を減らした「体験版」なら…という考え方になること自体が危険信号を発しています。
例えば簡易モデルでプロトタイプを作るのに、完成時のキャラクター数の大小はまったく関係ありません。
ひとつのものを3人で作っても作業量は3分の1になりません。
むしろひとりで作るよりも増えます。
ひとりあたりの作業量を減らすためには、ひとつのものを3つに分ける必要があります。
3つに分けたものは互いに依存してはいけません。
他の2つがなくてもそれぞれが単独で動作するようにしなくてはいけません。
そこまでできてはじめて、ひとりがひとつずつ担当し並行に作業することで時間短縮が可能になるのです。
キャラクターの数を減らした「体験版」なら…という考え方になること自体が危険信号を発しています。
例えば簡易モデルでプロトタイプを作るのに、完成時のキャラクター数の大小はまったく関係ありません。
ひとつのものを3人で作っても作業量は3分の1になりません。
むしろひとりで作るよりも増えます。
ひとりあたりの作業量を減らすためには、ひとつのものを3つに分ける必要があります。
3つに分けたものは互いに依存してはいけません。
他の2つがなくてもそれぞれが単独で動作するようにしなくてはいけません。
そこまでできてはじめて、ひとりがひとつずつ担当し並行に作業することで時間短縮が可能になるのです。
Re: 3Dアクションゲームの開発メンバー募集について
Web ページが作れるんだったら、サークル紹介もかねて、
まず、Web 上のアドベンチャーゲームでも、作ってみては ?
いきなり、3Dアクションとか、いわずに。
まず、Web 上のアドベンチャーゲームでも、作ってみては ?
いきなり、3Dアクションとか、いわずに。
VTuber:
[香車]東上☆Aho(暎帆)☆海美
http://atassyu.php.xdomain.jp/vtuber/index.html
レスがついていないものを優先して、レスするみみ。時々、見当外れなレスしみみ。
中の人:
手提鞄あたッしュ、[MrAtassyu] 手提鞄屋魚有店
http://ameblo.jp/mratassyu/
Pixiv: 666303
Windows, Mac, Linux, Haiku, Raspbery Pi, Jetson Nano, 電子ブロック 持ち。
[香車]東上☆Aho(暎帆)☆海美
http://atassyu.php.xdomain.jp/vtuber/index.html
レスがついていないものを優先して、レスするみみ。時々、見当外れなレスしみみ。
中の人:
手提鞄あたッしュ、[MrAtassyu] 手提鞄屋魚有店
http://ameblo.jp/mratassyu/
Pixiv: 666303
Windows, Mac, Linux, Haiku, Raspbery Pi, Jetson Nano, 電子ブロック 持ち。
Re: 3Dアクションゲームの開発メンバー募集について
「メンバー全員がプログラム、キャラモデル、エフェクト作成ができるようになるのはどうだろうか」との提案が出てくるというのは、キャラモデルやエフェクトを増やすごとにプログラムを大幅に変更・追加しなければいけない作り方をしているのではないかと想像します。
プログラムを一切変更しないでキャラモデルやエフェクトを増やせるようにしないと分業は無理です。
分業を成功させること自体にゲームの規模の大小は関係ないです。
あとからデータを増やしてもプログラムはほとんど増えないのですから。
とりあえず力任せでも何か完成させると良いというのは、それをリファクタリング等の材料にできるからです。
完成させた経験があるだけで分業を成功させることはできません。
プログラムを一切変更しないでキャラモデルやエフェクトを増やせるようにしないと分業は無理です。
分業を成功させること自体にゲームの規模の大小は関係ないです。
あとからデータを増やしてもプログラムはほとんど増えないのですから。
とりあえず力任せでも何か完成させると良いというのは、それをリファクタリング等の材料にできるからです。
完成させた経験があるだけで分業を成功させることはできません。
Re: 3Dアクションゲームの開発メンバー募集について
副管理人さん
横からすみません、意見したかったので。
この掲示板はメンバー募集という意図でのトピ立てが許されているのですか?
規模や内容ともに関係ないと思いますが、ダメならダメで即刻削除するべきだと
自分は思うのですが。
前例を作ると今後も同じようなトピが立つ可能性が出てくると思いますし。
利用させて頂いてる自分としては、
副管理人もダメ?みたいな回答をされてますし
この辺はいい意味で淡々と削除して頂きたいのが希望です。
企画で人が足りずに困るのと、
C言語、アルゴリズム、ツールなどが理解出来ず困るのとでは
悩みの種があまりに別物だと思うのですが。。
生意気に意見して申し訳ありません。
お気に障ったならそれはこちらの不本意ですので
このレスはいつでも削除して頂いて構いません。
横からすみません、意見したかったので。
この掲示板はメンバー募集という意図でのトピ立てが許されているのですか?
規模や内容ともに関係ないと思いますが、ダメならダメで即刻削除するべきだと
自分は思うのですが。
前例を作ると今後も同じようなトピが立つ可能性が出てくると思いますし。
利用させて頂いてる自分としては、
副管理人もダメ?みたいな回答をされてますし
この辺はいい意味で淡々と削除して頂きたいのが希望です。
企画で人が足りずに困るのと、
C言語、アルゴリズム、ツールなどが理解出来ず困るのとでは
悩みの種があまりに別物だと思うのですが。。
生意気に意見して申し訳ありません。
お気に障ったならそれはこちらの不本意ですので
このレスはいつでも削除して頂いて構いません。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 3Dアクションゲームの開発メンバー募集について
掲示板としては、フォーラムルールに有る禁止行為に該当してるわけでは無いので削除対象には該当しません。
それと悪質でない限りは極力削除を避けるのが管理人(Dixq)さんの意向ですので、私もそれを尊重しています。
なので、答えとしては悪質でなければ許されます。
私が書いたのは、いきなり知らない人が募集を掛けても難しいので、まずこちらの方々と慣れ親しんでほしいと言うつもりでした。
と言うことで、全て削除しないということでよろしくお願いします。
【誤字修正】 18:12
それと悪質でない限りは極力削除を避けるのが管理人(Dixq)さんの意向ですので、私もそれを尊重しています。
なので、答えとしては悪質でなければ許されます。
私が書いたのは、いきなり知らない人が募集を掛けても難しいので、まずこちらの方々と慣れ親しんでほしいと言うつもりでした。
と言うことで、全て削除しないということでよろしくお願いします。
【誤字修正】 18:12
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: 3Dアクションゲームの開発メンバー募集について
晒し者みたくしてスレ主さんには申し訳ないですが、わたしは失敗例を見ることのできる貴重なスレだと思います。
コードを書くだけがプログラミングではないと思います。
どうして人手が足りなくなるのかを考察すればプログラミングの役に立つのではないでしょうか。
コードを書くだけがプログラミングではないと思います。
どうして人手が足りなくなるのかを考察すればプログラミングの役に立つのではないでしょうか。