列挙型についてを用いているのですが、
列挙型eBarStateは複数のソースで用いるためヘッダに定義していて、
となっています。しかしこれとは別に列挙型eENEMYSTATEがあり
というようになっていて、normalとdownがかぶってしまいエラーが出てしまいます。
名前をこのまま使いたいのでかぶってしまってもエラーが出ないようにする方法があったら教えてほしいと思い書き込みました。
列挙型についての質問
Re: 列挙型についての質問
Cでは名前を変えるしかないですが、C++の場合は名前空間で分けることができます。
Re: 列挙型についての質問
一応、VisualStudioでC言語基準で作っているのですが、
列挙型だけC++みたいに名前空間を使ったら変ですか?(C++についてまだあまり理解していないので可能かどうかはわかりませんが)
列挙型だけC++みたいに名前空間を使ったら変ですか?(C++についてまだあまり理解していないので可能かどうかはわかりませんが)
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 列挙型についての質問
eENEMYSTATEだけ別の名前空間に入れれば良い気もしますが、eENEMYSTATEの名前を変えても大して手間は変わらないような。
変なふうに書いてたら逆にバグの危険性が高まる気もします。
変なふうに書いてたら逆にバグの危険性が高まる気もします。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: 列挙型についての質問
>> littleさん
そのコードはCではなくてC++です。
構造体の中でのtypedefはC言語ではできません。
そのコードはCではなくてC++です。
構造体の中でのtypedefはC言語ではできません。