ページ 1 / 1
GetResourceIDStringの使い方
Posted: 2013年5月24日(金) 20:53
by egg_programmer
http://aexe.net/DxlibH_310a_func.htm#ID1015
こちらのサイトで
TCHAR* GetResourceIDString( int ResourceID ) ;
リソースID値からリソース名を取得する
という関数がありますが、戻り値の型TCHAR*についてよく分かりません。
この関数で取得した値を画面に表示するにはどうすれば良いしょうか?
Re: GetResourceIDStringの使い方
Posted: 2013年5月24日(金) 20:59
by nil
TCHARは
Unicode設定でコンパイルするとwchar_t
マルチバイト設定でコンパイルするとcharにそれぞれ置き換えられます。
要は文字列のポインタなのでprintfDxで出力できるのではないでしょうか。
Re: GetResourceIDStringの使い方
Posted: 2013年5月24日(金) 21:40
by egg_programmer
質問前にprintfDxやDrawFormatStringで試していましたがアクセス違反のエラーがでてしまいます。
自分がやりたいのは、LoadGraphやLoadSoundMem関数で取得したサウンドハンドル、グラフィックハンドルから
ファイル名を取得することです。
戻り値の型についてはある程度理解しました。
また、引数 int ResourceIDとは何のことでしょうか?
ご教示くださいますよう、お願い致します。
Re: GetResourceIDStringの使い方
Posted: 2013年5月24日(金) 21:55
by nil
>LoadGraphやLoadSoundMem関数で取得したサウンドハンドル、グラフィックハンドルから
>ファイル名を取得することです。
網羅したわけではありませんが、ざっと見た感じでは非公式関数一覧にもそのような関数などは見当たりませんでした。
またグラフィックハンドルからファイル名を取得する、という行為の必要性についても少し疑問に感じます。
http://wisdom.sakura.ne.jp/system/winap ... win72.html
GetResourceIDStringは、
リンク先を参考にしていただきたいのですが、
実行ファイル内に含められたデータ=リソース、その識別子であるリソースIDからリソースのファイル名を取得する関数のようですので、
グラフィックハンドル等からファイル名を取得するのは出来ないのではないでしょうか
Re: GetResourceIDStringの使い方
Posted: 2013年5月24日(金) 22:07
by egg_programmer
ローディング画面で読み込みが完了したファイル名を表示しようと思っていました。
関数でなんとかしたかったのですが、できないようなので別の方法で実現したいと思います。
回答有難う御座いましたm(_ _)m