コマンドプロンプトのコマンドについて

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
nikudango

コマンドプロンプトのコマンドについて

#1

投稿記事 by nikudango » 11年前

現在c言語を勉強しているのですが、私よりプログラミングの詳しい友達から
コマンドプロンプトのコマンドを使いこなせないことで結構バカにされます。最初は
冗談だろうと流していたのですが、最近はウザったく感じています。
コマンドプロンプトのコマンドを覚えていないことってそんなにまずいことなんでしょうか?

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 13年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: コマンドプロンプトのコマンドについて

#2

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 11年前

知っていると便利な場合や、まずい場合もあるとしか言えないですかね。
Windowsではなく、Linuxやるならコマンド・シェルは基本だと思いますが。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

nikudango

Re: コマンドプロンプトのコマンドについて

#3

投稿記事 by nikudango » 11年前

softya(ソフト屋) さんが書きました:知っていると便利な場合や、まずい場合もあるとしか言えないですかね。
Windowsではなく、Linuxやるならコマンド・シェルは基本だと思いますが。
そうなんですか。Linuxをやったことはないのですが、少しづつ勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。

アバター
shiro4ao
記事: 224
登録日時: 13年前
住所: 広島

Re: コマンドプロンプトのコマンドについて

#4

投稿記事 by shiro4ao » 11年前

コンパイラがCUIだとコマンドを打ってコンパイルするしか無いので必要なものから
すこしずつ覚えていけばいいかなとおもいます。

ファイル操作周りのコマンドを知っていればファイルを開いたり、
コピー(copy)やディレクトリの移動(cd)、列挙(dir)とかが出来るので
ファイルをちょっと弄りたい場合に
いちいちエクスプローラで操作しなくていいのですこしくらいは便利です

あとはコンパイルするたびにやらなきゃいけないファイル操作操作
(あのファイルをコピーして名前を変えて違うところに移動してコンパイルするとか)
がある場合にはコマンドラインでできるとファイル操作をまとめて一括でできるので煩わしさが和らぎます

個人的見解ですが、
「よく使うコマンドは嫌でも覚えるし、使わないコマンドはどれだけ強力だろうが忘れる」と思っているので
あせらなくても身について行くようなものだとおもいます

ご友人の方を悪くいうつもりはありませんが、
ちょっと自慢したいくらいの気持ちでそんなことを言ったのでしょう。
あまり深刻に考えることも無いと思います

nikudango

Re: コマンドプロンプトのコマンドについて

#5

投稿記事 by nikudango » 11年前

shiro4ao さんが書きました:コンパイラがCUIだとコマンドを打ってコンパイルするしか無いので必要なものから
すこしずつ覚えていけばいいかなとおもいます。

ファイル操作周りのコマンドを知っていればファイルを開いたり、
コピー(copy)やディレクトリの移動(cd)、列挙(dir)とかが出来るので
ファイルをちょっと弄りたい場合に
いちいちエクスプローラで操作しなくていいのですこしくらいは便利です

あとはコンパイルするたびにやらなきゃいけないファイル操作操作
(あのファイルをコピーして名前を変えて違うところに移動してコンパイルするとか)
がある場合にはコマンドラインでできるとファイル操作をまとめて一括でできるので煩わしさが和らぎます

個人的見解ですが、
「よく使うコマンドは嫌でも覚えるし、使わないコマンドはどれだけ強力だろうが忘れる」と思っているので
あせらなくても身について行くようなものだとおもいます

ご友人の方を悪くいうつもりはありませんが、
ちょっと自慢したいくらいの気持ちでそんなことを言ったのでしょう。
あまり深刻に考えることも無いと思います
そんなものなんですか。安心しました。
tracert?だとか(あとはよく覚えてない)のコマンド入力を見せられ
ルータのアドレスを割り出すぐらいはできないとプログラムやってるとはいえない
みたいなことを言われたので実際のところ皆どうなのかと思い質問させていただき
ました。
ありがとうございました。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 13年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: コマンドプロンプトのコマンドについて

#6

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 11年前

nikudango さんが書きました: そんなものなんですか。安心しました。
tracert?だとか(あとはよく覚えてない)のコマンド入力を見せられ
ルータのアドレスを割り出すぐらいはできないとプログラムやってるとはいえない
みたいなことを言われたので実際のところ皆どうなのかと思い質問させていただき
ました。
ありがとうございました。
それだと似非ハッカー(ちょっと中二病ぽい)を気取っているだけだと思います。
まぁ、pingとかtracertはネットワーク関係をやるなら知っていないと困ります。
でもTCP Moniter Plusの様なツールもあるのでコマンドでやらなくても良いんですけどね。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/
もし、必要になったら調べましょう。それまでは知らなくて良いです。

> ルータのアドレスを割り出すぐらい

お父さんとかが設定したルータの設定を勝手に触る気ですね。って気がする話です。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

nikudango

Re: コマンドプロンプトのコマンドについて

#7

投稿記事 by nikudango » 11年前

softya(ソフト屋) さんが書きました:
nikudango さんが書きました: そんなものなんですか。安心しました。
tracert?だとか(あとはよく覚えてない)のコマンド入力を見せられ
ルータのアドレスを割り出すぐらいはできないとプログラムやってるとはいえない
みたいなことを言われたので実際のところ皆どうなのかと思い質問させていただき
ました。
ありがとうございました。
それだと似非ハッカー(ちょっと中二病ぽい)を気取っているだけだと思います。
まぁ、pingとかtracertはネットワーク関係をやるなら知っていないと困ります。
でもTCP Moniter Plusの様なツールもあるのでコマンドでやらなくても良いんですけどね。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/
もし、必要になったら調べましょう。それまでは知らなくて良いです。

> ルータのアドレスを割り出すぐらい

お父さんとかが設定したルータの設定を勝手に触る気ですね。って気がする話です。
そうなんですか。そういうツールもあるんですね。
まだc言語を始めたばかりでよくわからないのでこれから少しずつ勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る