ページ 1 / 1
C言語課題について
Posted: 2013年4月19日(金) 11:24
by むーみん
C言語について質問があります。
授業中にこっそりここに来ています
①ファイル名fuku11.c
引数で指定した数の「★」を出力する関数「star」を作る。
実行例
$./fuku11.exe
整数の入力:3
★★★
②ファイル名fuku12.c
前の問題の改良版を作る。「★」以外に「●」「■」から選択できるようにし、
関数名は「star」から「bar」へ変更する。
実行例
$./fuku12.exe
マークの選択【0:★、1:●、2:■】:1
整数の入力:3
●●●
詳しい方よろしくおねがいしますpq
あまりじかんがありません・・・
Re: C言語課題について
Posted: 2013年4月19日(金) 11:54
by softya(ソフト屋)
申し訳ないですが、課題の丸投げは禁止とさせて頂いております。
フォーラムルール
http://dixq.net/board/board.html
テンプレートにそって書いて頂ければお手伝いさせて頂きます。
Re: C言語課題について
Posted: 2013年4月19日(金) 12:01
by むーみん
申し訳ありませんでした・・・
Re: C言語課題について
Posted: 2013年4月19日(金) 12:47
by 初級者
1個目の課題
コード:
#include <stdio.h>
void star(int n)
{
while (n--) {
printf("★");
}
putchar('\n');
}
int main(void)
{
int n;
do {
printf("整数の入力:"), scanf("%d", &n);
} while (n <= 0);
star(n);
return 0;
}
Re: C言語課題について
Posted: 2013年4月19日(金) 12:56
by 初級者
2個目の課題
コード:
#include <stdio.h>
void bar(int k, int n)
{
while (n--) {
printf("%s", (k == 0) ? "★" : (k == 1) ? "●" : "■");
}
putchar('\n');
}
int main(void)
{
int k, n;
do {
printf("マークの選択【0:★、1:●、2:■】:"), scanf("%d", &k);
} while (k < 0 || 2 < k);
do {
printf("整数の入力:"), scanf("%d", &n);
} while (n <= 0);
bar(k, n);
return 0;
}
Re: C言語課題について
Posted: 2013年4月19日(金) 13:20
by softya(ソフト屋)
初級者さん、丸投げはXとなっているフォーラムルールに従って頂けると助かります。
http://dixq.net/board/board.html
回答者側のルール違反が多いと掲示板の運営に支障が生じる恐れがありますのでご協力ください。
Re: C言語課題について
Posted: 2013年4月21日(日) 14:53
by たいちう
以前から気になっていたのですが、フォーラムルールでは、
課題の丸投げは禁止していますが、丸投げへの回答は禁止していません。
質問者に多少至らない点があっても回答者は優しく対応するという、
アットホームな掲示板という解釈ならば、丸投げへの回答も規約違反にはならないと思います。
初級者さんも同じような解釈で回答したのかもしれません。
管理者であるsoftya(ソフト屋)さんの指摘から、
フォーラムルールに対する私の解釈が誤りだと言う事が判りますが、
他にも誤解する人もいるでしょうから、フォーラムルールに丸投げへの
回答についての記載を、改めて検討されてはいかがでしょうか。
# 私個人の意見としては、丸投げへの回答はNGですので、
# 規約に関わらず回答しないのですが。
Re: C言語課題について
Posted: 2013年4月21日(日) 15:22
by softya(ソフト屋)
たいちう さんが書きました:以前から気になっていたのですが、フォーラムルールでは、
課題の丸投げは禁止していますが、丸投げへの回答は禁止していません。
質問者に多少至らない点があっても回答者は優しく対応するという、
アットホームな掲示板という解釈ならば、丸投げへの回答も規約違反にはならないと思います。
初級者さんも同じような解釈で回答したのかもしれません。
管理者であるsoftya(ソフト屋)さんの指摘から、
フォーラムルールに対する私の解釈が誤りだと言う事が判りますが、
他にも誤解する人もいるでしょうから、フォーラムルールに丸投げへの
回答についての記載を、改めて検討されてはいかがでしょうか。
# 私個人の意見としては、丸投げへの回答はNGですので、
# 規約に関わらず回答しないのですが。
丸投げは禁止とさせていただいていますので、丸投げを許容していると誤解される行動は丸投げを助長すると私は思います。
http://dixq.net/board/board.html
自分でどこまでやったのか、今どこが解らないのかを明確にして下さい。
さっぱり解らず、手も足も出ない時は、その事を明記の上、
勉強方法からアドバイスを受けましょう。
ルールに抵触すると思ったのは、この「勉強方法からアドバイスを受けましょう」の範囲を逸脱していると思ったからです。
それと名指しでお願いしたのは、このような形で回答されることが非常に多いためです。
かの知恵袋のように、そのような質問ばかりに成ることを恐れておりますので、自重をお願いさせていただきました。
掲示板で禁止事項を増やすのも不幸なことと思いますので、質問者に求めていることは回答者にも求められていると解釈出来ませんでしょうか?
あと、この掲示板の最大の意図は、プログラムを組む人を手助けして楽しく組めるようにアドバイスする事だと思っております。
なので、「答えを貰えたらいいや」な人が増えることだけは避けたいのです。
【追記】
たいちうさんの様に、この掲示板のことを考えて頂けるのは大変嬉しく思います。
今後とも宜しくお願いします。
Re: C言語課題について
Posted: 2013年4月21日(日) 15:51
by たいちう
> 掲示板で禁止事項を増やすのも不幸なことと思いますので、
> 質問者に求めていることは回答者にも求められていると解釈出来ませんでしょうか?
それも1つの解釈だと思います。
一方、先程私の書いたような「質問者に多少至らない点があっても回答者は優しく対応する」も
掲示板の方針と矛盾しない解釈だと思います。
私も初級者さんの行為について思うところもありましたが、
フォーラムルールで禁止された違反行為とは言い切れないと考えていました。
今回の初級者さんへのsoftyaさんの指摘と、その後の私とsoftyaさんのこのやり取りで、
管理者側の解釈が初級者さんに伝わったものと思いますので、
当面禁止事項を増やすことは避けられるでしょう。
Re: C言語課題について
Posted: 2013年4月21日(日) 23:22
by 初級者
丸投げとみなした投稿には回答しないようにします。
Re: C言語課題について
Posted: 2013年4月21日(日) 23:25
by softya(ソフト屋)
初級者 さんが書きました:丸投げとみなした投稿には回答しないようにします。
ありがとうございます。よろしくお願いします。