今週、日曜日には試験ありますね。
初心者の自分は応用情報受けます。前回かなり勉強したのに午前80、午後56で落ちたショックがあまりにも大きかったせいか今日も眠れません。
でもニートですからわりと一日中寝れます。
前回は安定のコース:経営2問、ネットワーク、アーキテクチャ、データベース、セキュリティで落ちましたので
今回は得意のアルゴリズムで得点をあげて、ネットワーク、セキュリティ、アーキテクチャ、データベース、経営でいくつもりです。
ほかに得点元となりやすい項目ありましたら、教えて下さい。(一回落ちるたびに半年待たされるのは精神的にくるぅ)
[雑談]IT資格などなど
Re: [雑談]IT資格などなど
きびしいことをいいますが、IT資格とってどうするの ?
就職するのには、なんにもないよりは、資格あったほうが、ましかもしれませんが。
>ほかに得点元となりやすい項目ありましたら、教えて下さい。
こういう態度でやってる限りは、資格を持っていても、現場で役に立たない人に、なってしまうのでは ?
「試験で高得点を取りやすい科目に重点を置く/選ぶ」なんていうのは無意味。
仕事でやるのは、重点を置かなかったこと、試験に出ないこと、なんだから。
試験で、高得点を取るためのテクニック、というのは、職場では、役に立ちません。
就職するのには、なんにもないよりは、資格あったほうが、ましかもしれませんが。
>ほかに得点元となりやすい項目ありましたら、教えて下さい。
こういう態度でやってる限りは、資格を持っていても、現場で役に立たない人に、なってしまうのでは ?
「試験で高得点を取りやすい科目に重点を置く/選ぶ」なんていうのは無意味。
仕事でやるのは、重点を置かなかったこと、試験に出ないこと、なんだから。
試験で、高得点を取るためのテクニック、というのは、職場では、役に立ちません。
VTuber:
[香車]東上☆Aho(暎帆)☆海美
http://atassyu.php.xdomain.jp/vtuber/index.html
レスがついていないものを優先して、レスするみみ。時々、見当外れなレスしみみ。
中の人:
手提鞄あたッしュ、[MrAtassyu] 手提鞄屋魚有店
http://ameblo.jp/mratassyu/
Pixiv: 666303
Windows, Mac, Linux, Haiku, Raspbery Pi, Jetson Nano, 電子ブロック 持ち。
[香車]東上☆Aho(暎帆)☆海美
http://atassyu.php.xdomain.jp/vtuber/index.html
レスがついていないものを優先して、レスするみみ。時々、見当外れなレスしみみ。
中の人:
手提鞄あたッしュ、[MrAtassyu] 手提鞄屋魚有店
http://ameblo.jp/mratassyu/
Pixiv: 666303
Windows, Mac, Linux, Haiku, Raspbery Pi, Jetson Nano, 電子ブロック 持ち。
Re: [雑談]IT資格などなど
資格は取っておいたほうがいいでしょう
仕事ができても資格が取れないというのは」言い訳にしかなりません。
結局は就職すれば誰でも取らされることが多いですし。
ところで基本情報技術者試験は合格したのでしょうか?
応用情報技術者は実務経験がある中堅のSEやプログラマーが受験することが多いので
就職目的だけなら基本情報技術者試験で十分だと思います
仕事ができても資格が取れないというのは」言い訳にしかなりません。
結局は就職すれば誰でも取らされることが多いですし。
ところで基本情報技術者試験は合格したのでしょうか?
応用情報技術者は実務経験がある中堅のSEやプログラマーが受験することが多いので
就職目的だけなら基本情報技術者試験で十分だと思います
Re: [雑談]IT資格などなど
私は基本情報の試験は合格したのですが必要なかったと思っています。
(プログラムするのにそこまで必要な知識はなかったため)
それはそれとしてもう一度試験をするとなると交通費もかかりますし、試験会場に移動するのも面倒なものです。
しかしちゃんと勉強していれば試験の問題はスラスラ解けるものです。
( ひねくれまくった問題はじっくり見ないといけなかったですが )
で、以前 かなり勉強したのに落ちたという事は 原因があるのだと思います。
苦手な箇所を克服していないとか
勉強していた本などの書籍に書かれていない質問があった( これは私も苦戦しました )
基礎的な物は得意でも、応用力はない もしくはその逆( 私は応用力はあっても基礎がダメでした)
等など原因はどこかにあると思いますよ。
その原因がどこかを探して分析すると自分の弱点が見えてくる。
後は克服するだけです。
だから、出やすい問題を探すよりも自分の弱点を探してみてはどうでしょうか?
(プログラムするのにそこまで必要な知識はなかったため)
それはそれとしてもう一度試験をするとなると交通費もかかりますし、試験会場に移動するのも面倒なものです。
しかしちゃんと勉強していれば試験の問題はスラスラ解けるものです。
( ひねくれまくった問題はじっくり見ないといけなかったですが )
で、以前 かなり勉強したのに落ちたという事は 原因があるのだと思います。
苦手な箇所を克服していないとか
勉強していた本などの書籍に書かれていない質問があった( これは私も苦戦しました )
基礎的な物は得意でも、応用力はない もしくはその逆( 私は応用力はあっても基礎がダメでした)
等など原因はどこかにあると思いますよ。
その原因がどこかを探して分析すると自分の弱点が見えてくる。
後は克服するだけです。
だから、出やすい問題を探すよりも自分の弱点を探してみてはどうでしょうか?
Re: [雑談]IT資格などなど
就職する気があったら、ニートなんて名乗りませんっ。
単純にただのニートより肩書きが多少あるニートのほうがかっこいいから資格取ってます。
基本情報と違って、午後は記述だから完璧な回答できてないのがネックなんでしょうか。
科目絞ってたこともあって、得点元増やしておかないとなかなかきびしいものです
(あと会場がすごく近いんです。自転車で30分かな)
単純にただのニートより肩書きが多少あるニートのほうがかっこいいから資格取ってます。
基本情報と違って、午後は記述だから完璧な回答できてないのがネックなんでしょうか。
科目絞ってたこともあって、得点元増やしておかないとなかなかきびしいものです
(あと会場がすごく近いんです。自転車で30分かな)
Re: [雑談]IT資格などなど
屍さんが何を名乗ったとしてもそれで試験合格できるのなら問題ないのでは?
それはそれとして基礎でしょうが応用でしょうが結局は原因がわからなければまた同じ失敗はする気がします。
何にせよ
・自分は前回はどんなところを間違えて
・どういう傾向の問題が苦手なのか?
・苦手なのがわかって克服できるか?
を調べていくといいかと。
私は思うに好きな事なら勉強はがんばれるものだと思うのです。
だから、私は歪だとはいえゲームのプログラムを勉強する時楽しいと思うのです。
だから好きでもないことは全く勉強しないんですけどね
それはともかく屍さんは私が思うに合格したいから だとか 肩書きがほしいからという印象を受けます。
それなら屍さんは肩書きがほしいという欲望を高めて勉強するしかないでしょう。
欲望が高ければ高まるほど科目を絞る事もせず、全ての科目を勉強する気になるかと。
それで合格できないなら欲望や時間が足りなかっただけですよ。
何にせよ屍さんリラックスして肩書きを手に入れることのみ考えてみてはいかがでしょうか?
それはそれとして基礎でしょうが応用でしょうが結局は原因がわからなければまた同じ失敗はする気がします。
何にせよ
・自分は前回はどんなところを間違えて
・どういう傾向の問題が苦手なのか?
・苦手なのがわかって克服できるか?
を調べていくといいかと。
私は思うに好きな事なら勉強はがんばれるものだと思うのです。
だから、私は歪だとはいえゲームのプログラムを勉強する時楽しいと思うのです。
だから好きでもないことは全く勉強しないんですけどね
それはともかく屍さんは私が思うに合格したいから だとか 肩書きがほしいからという印象を受けます。
それなら屍さんは肩書きがほしいという欲望を高めて勉強するしかないでしょう。
欲望が高ければ高まるほど科目を絞る事もせず、全ての科目を勉強する気になるかと。
それで合格できないなら欲望や時間が足りなかっただけですよ。
何にせよ屍さんリラックスして肩書きを手に入れることのみ考えてみてはいかがでしょうか?
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: [雑談]IT資格などなど
幅を広げるにはアプリを組んだ経験を増やすしか無い様な・・・。
特にWEB、ネットワーク、スマホなど。
特にWEB、ネットワーク、スマホなど。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。