ヘッダファイル無しでいきたい
Posted: 2008年6月29日(日) 14:00
山下と申します。皆さんのお知恵におすがりしたく参りました。
XPとVCC2008を使っております。
プログラムを複数のCPPファイルだけで構成して作ろうと考えています。
クラスがどんなメンバを持っているかをヘッダファイルに書いて、
実際の動作を他のCPPファイルに書くというのがどうにも面倒で、
クラスの概要も動作も同じCPPファイルに書きたいと思っております。
実際に3つのCPPファイルだけで書いてビルドしたところ、
「定義されていない識別子です」というエラーが山ほど出てきました。
最初にメイン関数のあるファイルからビルドしてしまい、
他のファイルで定義されているクラスが「定義されていない」ことになってしまいます。
クラスの宣言や動作をヘッダファイルとCPPファイルに分けたりせず、
複数のCPPファイルだけでプログラムを書く方法はあるのでしょうか。
どうか教えていただきたいと思います。
XPとVCC2008を使っております。
プログラムを複数のCPPファイルだけで構成して作ろうと考えています。
クラスがどんなメンバを持っているかをヘッダファイルに書いて、
実際の動作を他のCPPファイルに書くというのがどうにも面倒で、
クラスの概要も動作も同じCPPファイルに書きたいと思っております。
実際に3つのCPPファイルだけで書いてビルドしたところ、
「定義されていない識別子です」というエラーが山ほど出てきました。
最初にメイン関数のあるファイルからビルドしてしまい、
他のファイルで定義されているクラスが「定義されていない」ことになってしまいます。
クラスの宣言や動作をヘッダファイルとCPPファイルに分けたりせず、
複数のCPPファイルだけでプログラムを書く方法はあるのでしょうか。
どうか教えていただきたいと思います。