ページ 1 / 1
visual C++ 2010 expressの動作について
Posted: 2013年3月25日(月) 09:45
by ghost141
今、マイクロソフトのvisual C++ 2010 expressを使用しているのですが、デバッグ時に黒い画面が一瞬表示されてきえるのですが
どうしたら正常にデバッグできますか?
ちなみに使用してるOSはwindows7のHEで64bit版です
Re: visual C++ 2010 expressの動作について
Posted: 2013年3月25日(月) 10:14
by みけCAT
Dev-C++を使えば、コンソールプログラムの終了時に画面を止める機能がついています。
http://orwelldevcpp.blogspot.jp/
Re: visual C++ 2010 expressの動作について
Posted: 2013年3月25日(月) 10:29
by softya(ソフト屋)
ここを読んでもらえば必要なことは全て書かれています。
「太田研究室 > Visual C++ 2010 Express プログラミング入門」
http://cvwww.ee.ous.ac.jp/vc10prog.html
Re: visual C++ 2010 expressの動作について
Posted: 2013年3月25日(月) 11:44
by tk-xleader
main関数の最後の行にブレークポイントを設定すればそこで止まります。
Re: visual C++ 2010 expressの動作について
Posted: 2013年3月25日(月) 18:44
by ほげ
ctrl+f5をやるといいと思う(予想)
Re: visual C++ 2010 expressの動作について
Posted: 2013年3月25日(月) 21:46
by a5ua
F5(デバッグ開始)による実行なら、mainの最後にブレークポイントでOK
Ctrl+F5(デバッグなしで開始)による実行の場合は、プロジェクトのプロパティで
構成プロパティ>リンカー>システムで、サブシステムが「コンソール (/SUBSYSTEM:CONSOLE)」にすると、
実行しても、コマンドプロンプトが出たままになります。