ページ 11

ファイルの上書きとハードディスクの上書きについて

Posted: 2013年3月24日(日) 22:33
by shiro4ao
なんども質問すみません。

Windows上にあるファイルAを別のファイルBで上書きした場合
ハードディスクのファイルAもBで上書きされてしまうのでしょうか?
それともアロケーションテーブルだけが書き換わることで
ファイルAをのこしたまま別なファイルBに置き換わったように見せているのでしょうか?

仮に、ハードディスクのファイルAもBで上書きされてしまう場合だとすると
ファイルを意味不明なデータで上書きすることでデータ消去プログラムを作ることができるのでしょうか?

一応NTFSで考えています

Re: ファイルの上書きとハードディスクの上書きについて

Posted: 2013年3月25日(月) 01:17
by ISLe
ファイルAをファイルBで上書きしたとき、ファイルAが使っていたブロックはすべて残っているかもしれないし、一部が残っているかもしれないし、すべて残っていないかもしれません。
shiro4ao さんが書きました:仮に、ハードディスクのファイルAもBで上書きされてしまう場合だとすると
ファイルを意味不明なデータで上書きすることでデータ消去プログラムを作ることができるのでしょうか?
できません。
低レベルディスクアクセスAPIを使って、ファイルが使用しているブロックをファイルシステムから解析し、ブロック単位で消去する必要があります。

Re: ファイルの上書きとハードディスクの上書きについて

Posted: 2013年3月25日(月) 01:19
by shiro4ao
なるほど。やはりできないのですね。
ありがとうございました。