ページ 1 / 1
参考書
Posted: 2008年5月26日(月) 16:03
by Haru
C言語で私今使ってる参考書が、
著 高橋麻奈 の『やさしいC』と『ここから始めるC言語』
という本なんですが、次のステップに進む為の良いお勧めの書籍ありますか?
ネットでも調べてみたんですが、実際に皆さんが使っててこの書籍はよかった!
みたいなものがあったら、良かったら教えてください。
Re:参考書
Posted: 2008年5月26日(月) 18:06
by lbfuvab
実際にプログラムを組んではどうでしょうか?
Re:参考書
Posted: 2008年5月26日(月) 18:11
by 管理人
ウェブ上でも結構勉強出来ますよ。「C言語 入門」でググれば色々出てきます。
私は明解C言語という本を持っていました。
しかし基本がある程度出来たのなら実際に自分でいろんなプログラム書いてみる方が成長が早いと思います。
WINAPIを学んで、簡単なエディタソフトを作ってみるとか、DXライブラリを学んでうちのゲームプログラミングの館で紹介しているようなゲームを作ってみるとか。
線形リスト、クイックソート、再帰関数などの各種アルゴリズムはそのとき必要になったら勉強するスタイルでいってみてはどうでしょう。
Re:参考書
Posted: 2008年5月26日(月) 22:07
by box
どんな分野のプログラムを作るにしろ、
ポインタの知識は不可欠です。
ポインタの説明だけに的を絞った本が出ていますので、
お読みになってみてはいかがでしょうか。
「C言語ポインタ完全制覇」前橋和弥著 技術評論社
ISBN 9784774111421
「図解C言語 ポインタの極意」柴田望洋著 ソフトバンククリエイティブ
ISBN 9784797331189
その後は、アルゴリズムとデータ構造の基礎を
勉強すればよいのではないかと思います。
ある種のデータ構造を理解するにはポインタの知識が必要で、
先に勉強しておいた内容がここで役立ちます。
Re:参考書
Posted: 2008年5月26日(月) 22:45
by すく
高橋麻奈 いろいろ出してますね。
SWの本も出してますよね。
単純なCなら、OS自作入門
が面白かったです。
Re:参考書
Posted: 2008年5月29日(木) 12:28
by Haru
皆さん、ありがとうございます。
>lbfuvabさん
どのようなプログラムを作ればよいのかわからなかったので参考書を・・。と、思って、質問しました。
説明が足りなくてすいません。
>管理人さん
いつも、親切にありがとうございます。
まずはWEBでぐぐってみたりして学ぶ事にしようとおもいます!
>boxさん
ポインタに的を絞ってあるのは、ありがたいですね。
さっそく探してみようとおもいます。
>すくさん
高橋麻奈の本は結構わかりやすかったので気に入っています!
OS自作入門ですね!探してみます!
Re:参考書
Posted: 2008年5月29日(木) 14:13
by Mist
> どのようなプログラムを作ればよいのかわからなかったので参考書を・・。と、思って、質問しました。
う~ん、自分がどんなソフトを作りたいかという目的が見つからないから、入門書を読みまくって知識だけ
ためようというのは、目的(ソフトを作る)と手段(プログラミング)が入れ替わってしまっているように思い
ます。
私は
1.こんなソフトが作りたい(例えばゲームとか)
2.プログラムしてみたけど思うようにいかない
3.わからない部分を本・ネットで勉強する、調べる
という流れが自然な気がします。
Haruさんはすでに「まったくプログラムができない」レベルは卒業されているとおもいますので、目的を
持って学習されることをお勧めします。
Re:参考書
Posted: 2008年5月29日(木) 14:22
by Haru
>Mistさん
目的ですね!
う~ん・・・。
個人的にだったら・・・
ゲームを勉強するのが面白そうなんで、ゲームを勉強してみますね!
会社的には良いのかな?(笑)
Re:参考書
Posted: 2008年5月29日(木) 18:08
by Mist
> 会社的には良いのかな?(笑)
いいんじゃないでしょうか。
どんな仕事をしている会社なのかはわかりませんが、仕事だけでは身につくスキルに偏りがでますし
無茶もできなかったりしますので、ゲーム作りを通して仕事ではできないようなことにチャレンジ
していけば、結果として仕事の役に立つ場合もあります。
仕事中にやるのはだめだけどね(^^:
Re:参考書
Posted: 2008年5月30日(金) 12:55
by Haru
>MISTさん
私が働いている、会社は派遣会社なんで、仕事の依頼がこないと、どんな仕事内容になるかは
わからないんです(本当かな?笑)
なので、とにかく今は勉強になる事はなんでもしてみようと思います!
頑張って、少しでも早く質問する立場から回答することができる立場へいきたいと思います!
それと、質問なんですが、今私が勉強している、C言語とC++とはどのように違うんでしょうか?
Cを習得するまでC++には手をつけないほうが良いでしょうか?
Re:参考書
Posted: 2008年5月30日(金) 13:35
by Mist
> C言語とC++とはどのように違うんでしょうか?
それこそ、ググればいくらでも詳しい解説ページが出てくると思いますが(^^;
まぁ、一言で言えば似て非なるものです。
C++はCの拡張版であって上位版ではありません。
Cを理解していればC++の習得は早くなるかもしれませんが、最初からC++を学習したとしても問題ありません。
両方同時のどっちつかずはまずいのかもしれませんが、仕事の場合
「できない」=「仕事なし」
となる場合もあるので、基本的な部分は早い段階で押さえておいたほうがいいと思います。
私は組み込み系のSE/PGしていますが、組み込みはハード制約上C++が使えないことがよくあるのでCのほうが
中心ですがゲームを作るときなどはC++を使って勉強しながらやってます。
Re:参考書
Posted: 2008年5月30日(金) 14:15
by Haru
>mistさん
確かにそれこそ、ググりなさい。って感じの質問でした。
言われて初めて気づきました(笑)
なるほどです・・・。わかりやすい解説ありがとうございます!
Re:参考書
Posted: 2008年5月30日(金) 14:48
by バグ
C言語とC++は似て非なる物です。考え方が全然違います。
オブジェクト指向というものが分かり始めた時にC++の便利さに気付くと思いますよ。
Re:参考書
Posted: 2008年5月30日(金) 15:46
by Haru
>バグさん
ありがとうございます!
オブジェクト指向ですね・・・!
とにかく頑張れって、意味で捉えてもいいでしょうか(^^;笑