装備の強さや敵の能力値などのデータについて

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
bell

装備の強さや敵の能力値などのデータについて

#1

投稿記事 by bell » 12年前

初めまして。
私は今、RPGの戦闘を作っているのですが、敵の種類毎の能力値や主人公の能力値、装備による補正などの作り方、読み込み方がわかりません……。
txtなどのファイルから数字を読み込むのかな?と思ってるのですが、ファイルの操作とポインタは苦手であまり勉強しておらず、また、実際にそれらをゲームに利用するやり方がわかりません。
一応自分でも調べてみたのですが、戦闘まで書いてあるRPGのソース等が置いてあったり、考え方を解説していたりするような参考になるサイトが見つからないのです。
もしよろしければ、ファイル操作についてわかりやすく解説してあるC言語の講座サイトや実際にRPGの戦闘を作る際の考え方の指針、RPGの解説やソースが置いてあるサイトなどを教えて貰えないでしょうか……?

jay
記事: 314
登録日時: 14年前
住所: 大阪市
連絡を取る:

Re: 装備の強さや敵の能力値などのデータについて

#2

投稿記事 by jay » 12年前

外部からの読み込みに関しては、むしろこのサイトにある龍神録の仕様の応用でOKです
http://dixq.net/rp/11.html


ファイル操作関数についてはGoogleか何かで「ファイル操作 C言語」とでも入力して調べれば色々なサイトが出て来るのでそれで十分調べられると思います
それで調べて細かい所が分からなければまたこのサイドで聞けばいいですしね
♪僕たちは まだ森の中 抜け出そう 陽のあたる場所へ

フィア

Re: 装備の強さや敵の能力値などのデータについて

#3

投稿記事 by フィア » 12年前

ファイルの操作他、いろいろC言語の使い方が乗っているサイト
http://simd.jugem.jp/

それでRPGの戦闘、云々について私が知っていること

基本的に敵のHPが1000だろうが10000だろうがは後で設定することで

キャラクターがこのLの時、この場所にユーザーはキャラを配置してるだろうと予測する
(もちろん、テストプレイはしておこう)

キャラクターの配置している場所で出てくる雑魚敵はどんな感じにするかの後付は後でするとして
「通常攻撃を何回程度で倒せるのか?」
これを考案する

1、2発で死ぬようにすると仮定するなら

雑魚敵のHPは100でこちらは通常攻撃でダメージが90~110になるようにパラメーターを調節する

ボス敵でも同じで大体何発で倒せるのかを想定して、同様に調節

またクリティカルヒットは通常攻撃の何倍かのダメージをある程度きめておくと、何発での計算をだしやすい。
攻撃スキルも同様に考える

他の防御力だとか素早さだとかのパラメーターも同様に考える
こんな感じで自キャラ、敵キャラをパラメータ調節がんばってくださいね

フィア

Re: 装備の強さや敵の能力値などのデータについて

#4

投稿記事 by フィア » 12年前

忘れてた
ポインタは苦手でもRPGを作るなら構造体はちゃんと使えるようにしておくと良いですよ

bell

Re: 装備の強さや敵の能力値などのデータについて

#5

投稿記事 by bell » 12年前

もう一回勉強してきました。
敵の能力値とかはテキストファイルで管理して、そのファイルを読み込んで得た能力値を、構造体の対応する値に代入して、それを使う。
って、流れで合ってるんでしょうか?

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: 装備の強さや敵の能力値などのデータについて

#6

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 12年前

bell さんが書きました:もう一回勉強してきました。
敵の能力値とかはテキストファイルで管理して、そのファイルを読み込んで得た能力値を、構造体の対応する値に代入して、それを使う。
って、流れで合ってるんでしょうか?
csvテキストファイルで管理した方がバランス調整時にコンパイルし直さなくて良いですし、Excelなどで情報を見やすいので楽ですって事ですね。
直接構造体配列の初期値にしても構わないんですが、最初のテスト時ぐらいで止めておく方が無難です。

>敵の種類毎の能力値や主人公の能力値、装備による補正などの作り方

これ自体はテキストファイルを使う事とは一切関係ないです。
プログラムの作りかたの問題ですよね。
主人公の能力値はレベルアップと関連するので、レベルアップのシステム次第となります。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る