ページ 1 / 1
Visual Studio 2010プロジェクトの設定
Posted: 2013年1月27日(日) 10:07
by jyosyua
VisualStudio2010のプロジェクトの設定で、いつも新規にプロジェクトを作るとき、
プロジェクト設定が毎回、初期設定に戻ってしまいます。
そのため、毎回、マルチバイト文字を使用する、や、ランタイムライブラリの設定で
マルチスレッドデバッグなどを設定する必要があります。
どうしたら設定を維持できるのか教えてもらえないでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
Re: Visual Studio 2010プロジェクトの設定
Posted: 2013年1月27日(日) 11:10
by softya(ソフト屋)
まず、どれかのプロジェクトを起動した上で、メニューの表示にあるプロパティマネージャーを表示します。
Debug/ReleaseそれぞれのMicrosoft.Cpp.Win32.userのプロパティにある共通プロパティの内容を変更すれば同じユーザーである限り共通に変更されるはずです。
あるいは、独自プロパティシートを作成して新しいプロジェクトを作るたびに上記のプロパティマネージャでプロパティシートを追加するほうが汎用性はあると思います。
「VC++ 2010 のプロパティシート利用例 - BiBoLoG」
http://d.hatena.ne.jp/Guernsey/20101202/1291268157
「Visual C++ 2010 ExpressでVC++ディレクトリを設定する方法 | YATA BLOG」
http://etwas.wolfish.org/blog/p2010050501/
Re: Visual Studio 2010プロジェクトの設定
Posted: 2013年1月27日(日) 12:13
by jyosyua
すいません、難しすぎて分かりません。もっと分かりやすく、噛み砕いて教えてください。お願いいたします。
プロパティマネージャは起動できましたが、その後が良く分かりません。
Re: Visual Studio 2010プロジェクトの設定
Posted: 2013年1月27日(日) 12:17
by softya(ソフト屋)
参考に書いたリンク先の情報を見ても分かりませんか? 画像つきで分かりやすいと思いますが。
Microsoft.Cpp.Win32.userが見当たらないとかじゃないですよね?
Re: Visual Studio 2010プロジェクトの設定
Posted: 2013年1月27日(日) 12:19
by jyosyua
もうしわけありません、リンク先見させていただきます。分からなかったら、またよろしくお願いいたします。
Re: Visual Studio 2010プロジェクトの設定
Posted: 2013年1月27日(日) 12:33
by jyosyua
ランタイムライブラリの設定でマルチスレッドデバッグなど
を設定する必要があります。は解決いたしました。
マルチバイト文字を使用する。の項目が見当たりません。
multi-byte character supportみたいな項目ありますが、どうも設定できないみたいです。私の見た限りでは。
Re: Visual Studio 2010プロジェクトの設定
Posted: 2013年1月27日(日) 12:35
by jyosyua
>>ランタイムライブラリの設定でマルチスレッドデバッグなどを設定する必要があります。
上記は解決いたしました。
>>マルチバイト文字を使用する。
上記の項目が見当たりません。
multi-byte character supportみたいな項目ありますが、どうも設定できないみたいです。私の見た限りでは。
Re: Visual Studio 2010プロジェクトの設定
Posted: 2013年1月27日(日) 12:49
by softya(ソフト屋)
申し訳ないですが、それは出来ないみたいですね。
C++ → プリプロセッサ → 指定したプリプロセッサ定義の無効化で「_UNICODE;UNICODE」を指定すれば同じ効果になるとおもいます。
ただ、こうしたのを忘れるとあとで苦労するとおもいますので、プロパティシート方式が良いかもしれませんよ。
Re: Visual Studio 2010プロジェクトの設定
Posted: 2013年1月27日(日) 17:20
by ISLe
プロパティシートをブログで公開してますので良かったら使ってください。
きっかけはこの掲示板なんですが。
DXライブラリを使うプロジェクト設定のプロパティシート:ISLeのビデオゲーム工房
1.zipファイルをダウンロードして展開する。
2.DxLib_VC.propsを適当な場所にコピーする。特定の場所において共有しても良いしプロジェクト毎にコピーしても良い。
3.DxLib_VC.propsをプロパティマネージャーのプロジェクト名のところにドラッグアンドドロップして追加する。
で使えます。
Re: Visual Studio 2010プロジェクトの設定
Posted: 2013年1月27日(日) 19:16
by jyosyua
プロパティシートを使いこなす所まで到達したいです。
プロパティシートの共有とはプロジェクト毎に特定の場所のプロパティシートをプロジェクトマネージャでプロジェクトに追加するということで合っていますでしょうか?
皆様、色々教えてくださってありがとうございます。
できれば引き続き上記の質問をお願いいたします。
Re: Visual Studio 2010プロジェクトの設定
Posted: 2013年1月27日(日) 19:18
by jyosyua
ソフト屋様Isle様、大変ありがとうございます。
Re: Visual Studio 2010プロジェクトの設定
Posted: 2013年1月27日(日) 19:24
by softya(ソフト屋)
jyosyua さんが書きました:プロパティシートを使いこなす所まで到達したいです。
プロパティシートの共有とはプロジェクト毎に特定の場所のプロパティシートをプロジェクトマネージャでプロジェクトに追加するということで合っていますでしょうか?
特定の設定をもったプロパティをプロパティ・マネージャに登録することでプロパティの再設定の手間を無くす・減らすためのものです。
「毎回、マルチバイト文字を使用する、や、ランタイムライブラリの設定でマルチスレッドデバッグなどを設定する必要があります。」や「VC++ディレクトリの設定」などがプロパティシートのプロパティ・マネージャ登録一発で済んでしまうと言うことです。
Re: Visual Studio 2010プロジェクトの設定
Posted: 2013年1月27日(日) 19:35
by jyosyua
VSのプロジェクトの設定の手間の最小限度が、
プロジェクト作る毎に、プロパティシートを追加するだけ
と言うことで宜しいのでしょうか?
Re: Visual Studio 2010プロジェクトの設定
Posted: 2013年1月27日(日) 20:48
by softya(ソフト屋)
2つの方法が今までの話で出てきています。
1.Microsoft.Cpp.Win32.userはユーザーで共通の設定です。これを変更してしまうと、すべての共通の設定になってしまいます。
たとえDXライブラリのゲームを作らなくても、その設定になるので困る場合が出てくるんです。
2.プロパティシート。設定の保存版です。
保存しておいて何時でもドラッグ&ドロップで再利用できますし、共通の設定には影響を与えません。
Re: Visual Studio 2010プロジェクトの設定
Posted: 2013年1月28日(月) 09:41
by jyosyua
良く分かりました。詳細な説明ありがとうございます。解決にさせていただきます。
どうもありがとうございました。