待機について
Posted: 2013年1月05日(土) 14:42
C言語初心者です。この度ちょっとしたカードゲームを作ろうと思っているのですが、待機時間について良くわかっていません。
流れとしては
カードの選択のフラグ状況を判断→画像A(カード裏面)を表示→(3秒待つ)→画像Bの表示→関数で勝敗の結果を返す→(3秒待つ) ・・・
といった流れです。 Waittimerなどを活用してみましたが、ゲームに入った時点で待機しているようで、上手くいきませんでした。
下手な説明ですが、お考えいただけると幸いです。
流れとしては
カードの選択のフラグ状況を判断→画像A(カード裏面)を表示→(3秒待つ)→画像Bの表示→関数で勝敗の結果を返す→(3秒待つ) ・・・
といった流れです。 Waittimerなどを活用してみましたが、ゲームに入った時点で待機しているようで、上手くいきませんでした。
下手な説明ですが、お考えいただけると幸いです。