待ち行列のM/M/1システムのc言語のプログラミング

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
ogi

待ち行列のM/M/1システムのc言語のプログラミング

#1

投稿記事 by ogi » 17年前

待ち行列のM/M/1システムのc言語のプログラミングを教えてください

ぼくは今大学の講義でプログラミングをしているのですが、
待ち行列のM/M/1システムのc言語のプログラミングなんですが、
何から始めればいいのか全くわかりません

できれば手順を教えてもらいたいです
そしてソースコードも少しでもいいので教えてもらいたいです。

よろしくお願いします

すく

Re:待ち行列のM/M/1システムのc言語のプログラミング

#2

投稿記事 by すく » 17年前

利用率/(1 - 利用率)

これの事ですよね?

公式にあてはめるように書いていけばいいだけでは?

やそ

Re:待ち行列のM/M/1システムのc言語のプログラミング

#3

投稿記事 by やそ » 17年前

何から始めればといわれても・・・
何を求めたいのでしょうか?
M/M/1というからにはサービス到着間隔はポアゾン分布に従うランダム到着で、
1件あたりのサービス時間は指数分布に従う。
途中の割り込みは無い。
と言う前提ですよね。

で、求められたいもの(平均待ち時間?)を戻り値として、そのために必要な値(利用率とか)を引数として、
公式をプログラムに置き換えてあげればいいのではないでしょうか?


閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る