VC++ ミキサー ヘルプミー!
Posted: 2012年12月23日(日) 02:25
誰かVC++でミキサーの音量調整とミュートとミュート解除のソースを下さい(コメント付きで)ggっても中々見つからなくて困ってるんです
実際に、試していませんが神族 さんが書きました:誰かVC++でミキサーの音量調整とミュートとミュート解除のソースを下さい(コメント付きで)ggっても中々見つからなくて困ってるんです
C#は知らないのでできたらC++に変換お願いしますトントン さんが書きました:実際に、試していませんが神族 さんが書きました:誰かVC++でミキサーの音量調整とミュートとミュート解除のソースを下さい(コメント付きで)ggっても中々見つからなくて困ってるんです
ここら辺が役に立つのではないでしょうか?
ミキサー その1(音量の調節)
ミキサー その2(ミュート)
ミキサー その3(多チャンネル対応化)
俺初心者でC言語あんまり知らないです。softya(ソフト屋) さんが書きました:何でもかんでもサンプルに頼るのはオリジナルのものが何時までも作れません。
たまにはMSDNの情報だけで作ってみてはどうでしょうか?
まぁ、トントンさんが情報を出してくれているので、それで解決するでしょうが。
>C#は知らないのでできたらC++に変換お願いします
トントンさんのは、どうみてもC言語ですが?
サンプルファイルをダウンロードしてVC++2010でビルドしたらなんのエラーもなく成功しましたよ。神族 さんが書きました: 俺初心者でC言語あんまり知らないです。
ちなみにC++でそのままコンパイルしようとしたらC++だけしかできないおみたいなエラーがでてBOOLからboolとか色んなのをC++並に変えたら関数のエラー的がでて分けが分からなくなってきた・・・
こっちは、しっかりとエラーがでましたh2so5 さんが書きました:サンプルファイルをダウンロードしてVC++2010でビルドしたらなんのエラーもなく成功しましたよ。神族 さんが書きました: 俺初心者でC言語あんまり知らないです。
ちなみにC++でそのままコンパイルしようとしたらC++だけしかできないおみたいなエラーがでてBOOLからboolとか色んなのをC++並に変えたら関数のエラー的がでて分けが分からなくなってきた・・・
Mixer.cppに変えて#include "stdafx.h"とリソース変えたけど次はこのエラーが来ましたsoftya(ソフト屋) さんが書きました:Mixer.cはC言語のファイル名なのでC++/CLIとしてコンパイルできません。
Mixer.cppにして、#include "stdafx.h"追加。
だだ、コンパイルできてもリソースやら何やらちゃんとしてあげないとコンパイルは通りませんし、WinMainが2つことになるのでウィンドウの生成もちゃんと直してあげてください。
プロパティ設定でプリコンパイル済みヘッダーを使用しない にしたら神族 さんが書きました:Mixer.cppに変えて#include "stdafx.h"とリソース変えたけど次はこのエラーが来ましたsoftya(ソフト屋) さんが書きました:Mixer.cはC言語のファイル名なのでC++/CLIとしてコンパイルできません。
Mixer.cppにして、#include "stdafx.h"追加。
だだ、コンパイルできてもリソースやら何やらちゃんとしてあげないとコンパイルは通りませんし、WinMainが2つことになるのでウィンドウの生成もちゃんと直してあげてください。
エラー 1 error C1083: プリコンパイル済みヘッダー ファイルを開けません。
BOOL*をBOOLに?簡単に言えばポインター外せばOKなの?softya(ソフト屋) さんが書きました:> エラー 1 error C2664: 'GetMasterMute' : 1 番目の引数を 'LONG *' から 'BOOL *' に変換できません。
そこはBOOLに直してください。
あ!上手くコンパイルできたw&lValを(BOOL *)&lValにしたら成功したwでも、これで良いのかな?神族 さんが書きました:BOOL*をBOOLに?簡単に言えばポインター外せばOKなの?softya(ソフト屋) さんが書きました:> エラー 1 error C2664: 'GetMasterMute' : 1 番目の引数を 'LONG *' から 'BOOL *' に変換できません。
そこはBOOLに直してください。
関数がBOOL GetMasterMute(BOOL *Val)なんですからBOOL*じゃないとダメですよね。神族 さんが書きました:BOOL*をBOOLに?簡単に言えばポインター外せばOKなの?softya(ソフト屋) さんが書きました:> エラー 1 error C2664: 'GetMasterMute' : 1 番目の引数を 'LONG *' から 'BOOL *' に変換できません。
そこはBOOLに直してください。
てことはlValのLONG型をBOOL型にしればOK?softya(ソフト屋) さんが書きました:関数がBOOL GetMasterMute(BOOL *Val)なんですからBOOL*じゃないとダメですよね。神族 さんが書きました:BOOL*をBOOLに?簡単に言えばポインター外せばOKなの?softya(ソフト屋) さんが書きました:> エラー 1 error C2664: 'GetMasterMute' : 1 番目の引数を 'LONG *' から 'BOOL *' に変換できません。
そこはBOOLに直してください。
LONG型の変数を使っている時点で元のソースコードに問題があるんですが、BOOL型にしてください。
>あ!上手くコンパイルできたw&lValを(BOOL *)&lValにしたら成功したwでも、これで良いのかな?
必要のないキャストは避けてください。バグのもとです。
まぁー必要ないメソッドだと思うので削除しましたけど、これでキャスト以外の問題ないかな?softya(ソフト屋) さんが書きました:関数がBOOL GetMasterMute(BOOL *Val)なんですからBOOL*じゃないとダメですよね。神族 さんが書きました:BOOL*をBOOLに?簡単に言えばポインター外せばOKなの?softya(ソフト屋) さんが書きました:> エラー 1 error C2664: 'GetMasterMute' : 1 番目の引数を 'LONG *' から 'BOOL *' に変換できません。
そこはBOOLに直してください。
LONG型の変数を使っている時点で元のソースコードに問題があるんですが、BOOL型にしてください。
>あ!上手くコンパイルできたw&lValを(BOOL *)&lValにしたら成功したwでも、これで良いのかな?
必要のないキャストは避けてください。バグのもとです。
一応上手く動きましたので色々教えてありがとう!そしてURL貼ってくれてサンキューwsoftya(ソフト屋) さんが書きました:OKですが、C/C++の基礎的文法レベルの疑問ですので勉強をお願いします。
C++/CLIをマトモにやるには、このぐらいは勉強しないといけませんけどね。
「C++/CLI 言語仕様書」
http://vene.wankuma.com/ecma372/StartingState.aspx