起動すると必ずエラーがでる
Posted: 2012年12月11日(火) 16:11
今回は、通常で起動すると最後まで実行されるアプリケーションを
Windows7のタスクスケジューラで起動させると、必ずエラーがでます。
どこら辺でエラーになっているか、エラーのログを出力するように改良して
タスクスケジューラで起動したところ、最初の関数すら呼ばれていない状態で
なにもログには残っていませんでした。
ソースは となっていますが、function10 が呼ばれた跡がありません
WindowsXP ではうまくいっていた、あやふやな記憶があります
Windows 7 のタスクスケジューラから起動すると、エラーがでます
通常のユーザー操作による、実行ファイルの起動ではエラーがでません
ログも全部出力され、正常に終了します
おもいつく原因がわからずに、対策がたてれない状態です
なにか思いつくことはないでしょうか?
Windows7のタスクスケジューラで起動させると、必ずエラーがでます。
どこら辺でエラーになっているか、エラーのログを出力するように改良して
タスクスケジューラで起動したところ、最初の関数すら呼ばれていない状態で
なにもログには残っていませんでした。
ソースは となっていますが、function10 が呼ばれた跡がありません
WindowsXP ではうまくいっていた、あやふやな記憶があります
Windows 7 のタスクスケジューラから起動すると、エラーがでます
通常のユーザー操作による、実行ファイルの起動ではエラーがでません
ログも全部出力され、正常に終了します
おもいつく原因がわからずに、対策がたてれない状態です
なにか思いつくことはないでしょうか?