お邪魔します。
ゲームでは欠かせない(?)アイテムの管理について聞きたいんですが・・・どう管理するが一番効率がよいでしょうか?
おおまかに回復などに使うアイテム、武器、防具、ゲーム中に出てくるアイテムで、大まかに4つに分けたり、アイテム使用画面での表示(アイテムの移動や整頓)や、アイテムの簡単な詳細表示など・・・アイテム一個に持たせる情報をどうしていったらいいのか・・・
少々漠然とした内容で申し訳ありません。。よろしくお願いします。
<!--1
アイテムの管理
Re:noname
とりあえず、今はこんな感じです。
#include <stdio.h>
int main(void)
{
//変数の宣言
unsigned char X;
unsigned char Y;
//Xの入力
printf("00からFFまでのHEX値をXに入力 X = ");
//Yの入力
printf("00からFFまでのHEX値をYに入力 Y = ");
//XをYビット左にシフト
X = X << Y;
//結果の表示
printf("Xのビット毎補数 結果は => %#x\n", ~X);
printf("XとYのAND 結果は => %#x\n", X & Y);
printf("XとYのOR 結果は => %#x\n", X | Y);
printf("XとYのXOR 結果は => %#x\n", X ^ Y);
printf("XとY ビット左シフトした 結果は=>\n");
return 0;
}
#include <stdio.h>
int main(void)
{
//変数の宣言
unsigned char X;
unsigned char Y;
//Xの入力
printf("00からFFまでのHEX値をXに入力 X = ");
//Yの入力
printf("00からFFまでのHEX値をYに入力 Y = ");
//XをYビット左にシフト
X = X << Y;
//結果の表示
printf("Xのビット毎補数 結果は => %#x\n", ~X);
printf("XとYのAND 結果は => %#x\n", X & Y);
printf("XとYのOR 結果は => %#x\n", X | Y);
printf("XとYのXOR 結果は => %#x\n", X ^ Y);
printf("XとY ビット左シフトした 結果は=>\n");
return 0;
}