ページ 11

C++ オブジェクト指向

Posted: 2008年4月04日(金) 20:33
by 大工
http://www.geocities.jp/turtle_wide/jav ... /out07.htm

このサイトでオブジェクト指向について勉強してたんですがオブジェクト指向はどう考えてもC言語で関数を使ってmain関数で呼び出してることと同じ風に取れて混乱しています。。。

どこがどう違うのでしょうか・・・・?

こんな投稿でも大丈夫・・・・ですよね???

Re:C++ オブジェクト指向

Posted: 2008年4月04日(金) 22:02
by バグ
私も最初はそう思ってました。
しかし、実際にクラスを使用して組んでいくうちに、『あぁ、こういう事か!』とおぼろげながら分かってきたんですよ。
オブジェクト指向ってのは、乱暴な言い方をすれば『使い回しのできるものは再利用して(というよりも、使い回しのきくパーツを作って)、楽にコーディングしましょう』というものだと思います。
試しに全てのメンバ変数をprivateにしてクラスを作ってみて下さい。そうすれば、パーツという意味が分かると思いますよ(^-^)

Re:C++ オブジェクト指向

Posted: 2008年4月05日(土) 14:55
by tk-xleader
オブジェクト指向と聞くと、かなり難しい気がしますが、そんなに難しくもありませんよ。

処理の過程で必要になるモノを、箱の中に必要なデータの類は詰め込んで、提供されたリモコンで操作するような感じで捉えて行くと分かり易いと思います。

結局、処理の中でモノを扱うわけなので、C言語のようなオブジェクト指向プログラムもできるのです。

Re:C++ オブジェクト指向

Posted: 2008年4月05日(土) 19:40
by 大工
バグさん

>メンバ変数をprivate・・・

なるほど!この言葉で全てが開けました!ありがとうございます。


tkmakwins15さん

そこまでは知ってたんですけど, 関数と同義で扱っていたので混乱してました。