ページ 11

環境は何がおすすめですか?

Posted: 2006年9月26日(火) 08:24
by バグ
普段、仕事ではVC++6.0という環境でプログラムを書いているのですが、インストールしてるのに当分使ってなかったBCCデベロッパーというフリーの総合開発環境を久しぶりに使ってみたんですよ。
これが意外に使い易くてビックリしました。以前に使用した時は使いづらさばかり感じていたのですが、何が変わったのか…?

まぁ、過去の私が使えてなかっただけなんでしょうね(笑)

皆さんはどういう環境を利用されてますか?

最近、.NETも気にはなっているのですが…(;^_^A

Re:環境は何がおすすめですか?

Posted: 2006年9月26日(火) 09:19
by 管理人
一番メジャーなのは
VC++じゃないですか?
よく知りませんけど。
私は
VC++ 2005

VC++ 2003

VC++ .NET

を持ってるんですが、一体どう違うのか判りません・・。

普段はVC++ 2005 Ver8.0を使ってます。

BCCも良く聞きますね。
使ったこと無いんですが。
borlandのフリーのコンパイラはよく使いました。
bcc32と何千回入力したかわかりません。

しかしVisualStudioは予測変換もしてくれないし、
(例えばpとうってtabを押せばpから始まる標準関数が出るとか)
最初からタブだけで
#include<stdio.h>
int main(){

return 0;
}
位出してくれたらいいものを、出ませんし、
とても使いにくいですね。
Eclipsの方がフリーソフトのくせにずっと使いやすい気がします。
しかしJAVA派ではないので使ってません(_ _|||)

そういえば、

MicroSoft VisualStudio 2005 Professional Edition

って書いてあるのになんでVC++2005って言うんでしょうね(?_?)
VisualStudio略すならVSちゃうん・・・。

Re:環境は何がおすすめですか?

Posted: 2006年9月26日(火) 10:29
by バグ
>>BCCも良く聞きますね。
>>使ったこと無いんですが。
>>borlandのフリーのコンパイラはよく使いました。

え?BCCって、ボーランド・C・コンパイラの略じゃなかったでしょうか?あれ?私の勘違い?(動揺)

ちなみに、BCC Developerは、BCCコンパイラをより便利に使うツールなんですよ(^-^)

>>bcc32と何千回入力したかわかりません。

こういう手間を省いてくれます。詳しくは下記のURLでご覧ください(^-^)/~~

http://www.hi-ho.ne.jp/jun_miura/bccdev.htm

Re:環境は何がおすすめですか?

Posted: 2006年9月26日(火) 10:57
by 管理人
あれ?BCCって有料のヤツもありますよね。
BCCはborland c コンパイラであってると思いますよ。

> ちなみに、BCC Developerは、BCCコンパイラをより便利に使うツールなんですよ(^-^)

なるほど^^
画面見たところVC++とよく似てますね。
結局こういう形に落ち着くのかなみんな^^;