2次元のマップで
Posted: 2012年10月30日(火) 23:27
全くの初心者です。
DXライブラリを使って簡単なRPGのような物を作っています。
12×12のマップで、初代ゼルダの伝説のような、あるいは昔流行ったWWAというwebで遊べるRPGのような方式で、
画面端まで行って、さらに画面外の方向にキーを押すと画面が切り替わる方式で現在9画面分(12×12×9)分あります。
こちらの(http://dixq.net/g/26.html)方法で、壁を作ったのですが、
配列は初期化が初めにしかできないとのことで、現在
char wall[9][12][12] = {
{
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,2,2,2 },
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,2,2,2 },
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,2,2,2 },
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,2,2,2 },
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,2,2,2 },
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0 },
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0 },
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0 },
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0 },
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0 },
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0 },
{ 1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1 }
},{
{ 2,2,2,2,2,2,2,2,2,2,2,0 },
・・・略・・・
};
という、12×12が9個も続くような形になっています。(0が道、1が壁、2は敵が出現する範囲としました)
現在は9画面なのでいいのですが、将来マップ数を増やしたときに、結構なメモリを食うのでは?と少し心配です。
この程度のメモリ消費ならば特に問題はないのでしょうか?
また、もし良い代替案がありましたらご教授頂けないでしょうか。
DXライブラリを使って簡単なRPGのような物を作っています。
12×12のマップで、初代ゼルダの伝説のような、あるいは昔流行ったWWAというwebで遊べるRPGのような方式で、
画面端まで行って、さらに画面外の方向にキーを押すと画面が切り替わる方式で現在9画面分(12×12×9)分あります。
こちらの(http://dixq.net/g/26.html)方法で、壁を作ったのですが、
配列は初期化が初めにしかできないとのことで、現在
char wall[9][12][12] = {
{
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,2,2,2 },
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,2,2,2 },
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,2,2,2 },
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,2,2,2 },
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,2,2,2 },
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0 },
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0 },
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0 },
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0 },
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0 },
{ 1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0 },
{ 1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1 }
},{
{ 2,2,2,2,2,2,2,2,2,2,2,0 },
・・・略・・・
};
という、12×12が9個も続くような形になっています。(0が道、1が壁、2は敵が出現する範囲としました)
現在は9画面なのでいいのですが、将来マップ数を増やしたときに、結構なメモリを食うのでは?と少し心配です。
この程度のメモリ消費ならば特に問題はないのでしょうか?
また、もし良い代替案がありましたらご教授頂けないでしょうか。