ページ 11

directXSDKの導入の仕方がわかりません

Posted: 2012年10月23日(火) 18:44
by bonbo
DirectX11に関する本を購入し、その通りに進めていったのですが
d3dx11.hなどのインクルードができません。プロパティから登録するのではなく、#pragmaというのを使って設定した…はずなのですが…
どこがおかしいのでしょうか
(一応プロパティでも追加の依存ファイルを変更したのですが変わりませんでした)

コード:

#pragma comment(lib,"d3d11.lib")
#if defined(DEBUG)||defined(_DEBUG)
#pragma comment(lib,"d3dx11.lib")
#else
#pragma comment(lib,"d3dx11d.lib");
#endif
#pragma comment(lib,"dxerr.lib")
#define STRICT
#define WIN32_LEAN_AND_MEAN
#define WINVER					0x0600
#define _WIN32_WINNT			0x0600
#include <Windows.h>
#include <dxerr.h>//赤い波下線がでる
#include <d3dx11.h>//赤い波下線がでる
環境はwindows7 corei3 VS2010です。よろしくお願いします

Re: directXSDKの導入の仕方がわかりません

Posted: 2012年10月23日(火) 19:15
by Suikaba
IncludePathにDirectXのヘッダがある場所が含まれてない可能性が高いです。
VisualStudioなら、プロジェクトのプロパティからVC++ディレクトリ->インクルードディレクトリに
$(DXSDK_DIR)\include
を追加すればいけると思います。

【追記】
インクルードのパスが通せてないってことは、libのパスも通せてなさそうなんですが、
買った本に書いてないですか?
一応、libも同様にVC++ディレクトリ->ライブラリディレクトリに
$(DXSDK_DIR)\lib\x86
を追加します。
買った本が「DirectX11プログラミング」って本であれば、P30あたりに載ってますね。

Re: directXSDKの導入の仕方がわかりません

Posted: 2012年10月23日(火) 19:59
by bonbo
>suikabaさん
>買った本が「DirectX11プログラミング」って本であれば、P30あたりに載ってますね
そうです!その本です。
なるほど、これが足りなかったのですね。
できました!!ありがとうございます!