ページ 1 / 1
ファイルが開けませんとなってしまうんです
Posted: 2012年10月22日(月) 23:22
by yk
高校1年生の者です。
かんたんC言語という本を見て取り組んでいたのですが、プログラムのビルドをしろと書いてあったのですが、ファイルが開けないとでてきてしまいます。(ー_ー)
説明通りにやったのに...orz
ちなみに515P
しかも画像の貼り方わからない
っイメぴく
http:imepic.jp/20121022/832990
初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いいたします。
Re: ファイルが開けませんとなってしまうんです
Posted: 2012年10月22日(月) 23:26
by yk
Re: ファイルが開けませんとなってしまうんです
Posted: 2012年10月22日(月) 23:31
by ホヅミ
#include <studio.h> (スタジオ?)
ではなく
#include <stdio.h> (スタンダードI/O)
です。
Re: ファイルが開けませんとなってしまうんです
Posted: 2012年10月24日(水) 22:27
by yk
ホヅミ さんが書きました:#include <studio.h> (スタジオ?)
ではなく
#include <stdio.h> (スタンダードI/O)
です。
>ありがとうございます。
しかし、今度は、デッバグが・・・???
Re: ファイルが開けませんとなってしまうんです
Posted: 2012年10月24日(水) 22:36
by box
yk さんが書きました:
しかし、今度は、デッバグが・・・???
「デッバグ」という用語は存在しません。デバッグ(debug)ならば存在します。
「・・・???」では、何を説明したいのか全くわかりません。
掲示板を見ている人たちによくわかるよう、具体的に記述してください。
Re: ファイルが開けませんとなってしまうんです
Posted: 2012年10月24日(水) 23:15
by だんごさん
奇遇ですね。私も高校一年です。
C言語は面白いので是非頑張って勉強してください。
デバッグですよね…がどうかしましたか?F5キーでデバッグできますよ。
Ctrl+F5だとデバッグなしで実行できます。この違いはブレイクポイントとか最適化するかとか…まぁ私はデバッグなしで実行して意味不明なバグが出たらデバッグしてエラー原因を探してます。
なんか雑談みたいですみません…。
Re: ファイルが開けませんとなってしまうんです
Posted: 2012年10月25日(木) 07:18
by オカピーα
関数名のしたに赤い波線が出たらそれはヘッダに定義がないということですので
インクルードミスに気がつきますよ
すいません余談でした
[追記]
ちなみに僕は中学2年生です^^
Re: ファイルが開けませんとなってしまうんです
Posted: 2012年10月28日(日) 16:58
by yk
皆様、解答をしていただきありがとうございます。
皆様からの助言を元に粘って頑張ります。
追伸 家庭でのパソコンの時間が限られているため返信が遅れます。
また、お一人様ごとにお礼の返信をのちほどさせていただきます。
Re: ファイルが開けませんとなってしまうんです
Posted: 2012年11月15日(木) 19:50
by yk
解決しました。