ページ 11

参考書のような物を・・・

Posted: 2008年4月13日(日) 16:24
by old
こんにちわ

私はまだ学生の身でC言語を勉強中のものですが、
自分の力量を図るためにシューティングやRPGと言ったゲーム物を製作しています。


何度もコチラのHPを拝見させて貰ってますが、
やはり、身近な所に参考書などが欲しい物で・・・


猫でも解るシリーズは全て読破しましたが
シューティングに関する本は、かなりの量のためどれを選べば良いか迷っています。

初心者~中級者向けの基本が詰まった本であると嬉しいのですが・・・

管理人さんとは無縁かもしれませんが、
一つ、オススメできるゲームC言語参考書を紹介していただきたいなと
皆様のご意見をお聞かせ願えないでしょうか?

Re:参考書のような物を・・・

Posted: 2008年4月13日(日) 16:40
by ジーコ
ボクは14歳からはじめるC言語ゲームプログラミング
http://www.rutles.net/books/151.html
これを最初にしました。

14歳なんて子供っぽいなぁとおもっていたのですが、かなり参考になります。

この本を最後まで勉強すれば横スクロールシューティングゲームが作成できるようになります。



とはいってもボクもCをやり始めて1年目なんですけどね・・・・
一緒に頑張りましょう。

Re:参考書のような物を・・・

Posted: 2008年4月13日(日) 18:52
by 管理人
>oldさん

こんにちは。

ジーコさんも仰っているように、DXライブラリには書籍が出ていますので
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
もしDXライブラリの書籍がほしければそちらを参考にされてはいかがでしょうか。

私はゲームプログラム系の書籍を全く読んでいないので、書籍関係はわかりません、ごめんなさい。

書籍を選ぶときは私は大きな本屋に行って端から読んでみます。
その人のスキルや好みによって読みやすい本は様々だと思います。
全員が同じ本を読みやすいと感じたらその本だけ売れるはずですしね。

まだプログラムがよくわからないときは、図式が書いてあったり、説明が少し抽象的なほうがわかりやすいこともあるでしょうし、
熟練者なら難い書き方でも、詳しく正確に書いてあるほうがいいと思うでしょう。

なので、一度大きな書店に行って、端から読んでみることをオススメしますよ。
私も以前このように、オススメの本を質問して、買ってみたけど、結局読みにくくてよめなかったことがありました。
ちなみに私はまだまだ駆け出しなので、本やウェブにはお世話になりまくりです;

Re:参考書のような物を・・・

Posted: 2008年4月13日(日) 23:26
by ジーコ
>管理人さん
そうなんですか。
最初にGUIのゲームを作成するときにシューティングがいいと友達から言われたので漠然とそれにあったゲームプログラミングを作成できる参考書を選んだだけなのですがね・・・。

ところで話が脱線してしまうのですが・・・・・(これは違った場所で新しく質問したほうがいいのかもしれない・・・)
東方系の(サイトで紹介している)ゲームで自機と敵のあたり判定。敵の弾と自機とのあたり判定のソースって公表してるんですか??
それがわからなくて参考書を参考にしていやってるんですが全然うまくいかなくて・・・

Re:参考書のような物を・・・

Posted: 2008年4月13日(日) 23:53
by 管理人
あ、DXライブラリのとこから出版されているようですよ、あの本は。

四聖龍神録のことでしょうか?
シューティングの館でも、そのコードは紹介していません。
・・というか、シューティングゲームの館で紹介しているコードは拡張する事を想定していません・・。

でも自機と敵の当たり判定は、単にピタゴラスの定理で、判定すればいいのではないでしょうか?
斜辺^2==x^2+y^2
になるため、敵と自機とのx距離差とy距離差から距離がわかるはずです。
それを自機フィールド+敵フィールドの値以内になればあたったと判定すればいいでしょう。

弾と自機なら、表示中の弾全てと自機との距離を計算する必要があります。

考え方はこちらに書いてあります。
http://dixq.net/g/#s11