ページ 11

はじめでつまずいてます

Posted: 2012年8月26日(日) 17:36
by mi_l
プロジェクトをダウンロードして開いて・・・「まずは実行させてみよう」のところなのですが、下に書いてあるコードをコピペしてビルドしたのですがエラーだらけで困ってます・・・また、「ゲームプログラミングの館に書いてある「毎回書くプログラムの骨格」リンクをぺたっと貼って」とはそこに書いてあったコードをコピペすればよろしいのでしょうか?やってみましたがまたエラーだらけです・・・どうすればよいか教えてください

Re: はじめでつまずいてます

Posted: 2012年8月26日(日) 17:41
by nil
DXライブラリの初期設定は行いましたか?

Re: はじめでつまずいてます

Posted: 2012年8月26日(日) 17:57
by mi_l
① VisualC++ 2010 Express Edition のメニューの
      『プロジェクト』→『(プロジェクト名) プロパティ』を選びます。
    ((プロジェクト名)の部分は、今回は『test』になっている筈です)

  ② 次にダイアログの左側のリストから『構成プロパティ』→『全般』を選びます。

  ③ 次にダイアログの左上にある『構成(C)』と
     書かれている項目を『アクティブ(Debug)』から『すべての構成』に変更します。

  ④ 次にダイアログ右側に表示されている『文字セット』の項目を
     『マルチ バイト文字セットを使用する』に変更したあと、ダイアログ右下にある『適用』ボタンを押します。

  ⑤ 次に左側のリストから『構成プロパティ』→『C/C++』→『全般』を選びます。

  ⑥ 『追加のインクルードディレクトリ』の項目にDXライブラリのパッケージ内に入っている
        『プロジェクトに追加すべきファイル_VC用』フォルダのパスを入力してから、
         再度ダイアログ右下にある『適用』ボタンを押します。
    ( パスの例→  c:\DxLib_VC\プロジェクトに追加すべきファイル_VC用
      なお、DXライブラリをマイドキュメントフォルダに入れるとこれらのパス指定が面倒になりますので
      DXライブラリはなるべく浅いフォルダに入れておくことをお勧めします )

  ⑦ 次に左側のリストから『構成プロパティ』→『リンカー』→『全般』を選びます。

  ⑧ 『追加のライブラリディレクトリ』の項目に⑥と全く同じDXライブラリのパッケージ内に入っている
        『プロジェクトに追加すべきファイル_VC用』フォルダのパスを入力してから、
         再度ダイアログ右下にある『適用』ボタンを押します。

  ⑨ 次にダイアログの左上にある『構成(C)』と書かれている項目を『すべての構成』から
     『Release』に変更します。

  ⑩ 左側のリストから今度は『構成プロパティ』→『C/C++』→『コード生成』を選びます。

  ⑪ ダイアログ右側に表示されている『ランタイム ライブラリ』の項目を
     『マルチスレッド(/MT)』に変更したあと、ダイアログ右下にある『適用』ボタンを押します。

  ⑫ ダイアログの左上にある『構成(C)』と書かれている項目を『Release』から
     『Debug』に変更します。

  ⑬ ダイアログ右側に表示されている『ランタイム ライブラリ』の項目を
     今度は『マルチスレッド デバッグ(/MTd)』に変更します。

  ⑭ 最後にダイアログの下の方にある『OK』を押してダイアログを閉じます。

 は、やりました。ほかにやることはあるでしょうか?

Re: はじめでつまずいてます

Posted: 2012年8月26日(日) 18:00
by softya(ソフト屋)
個人情報を消した上でエラーを貼り付けて頂けますか?