c++で龍神録
Posted: 2012年8月09日(木) 15:01
いつもお世話になっています。
今回龍神録の館、四聖龍神録Plus・次回作のオープンソースを参考にしながら、
c++版龍神録を作ってみました。
龍神録の館とまったく同じ動作をするものを目標として作成しました。
ただ作っていなものとして以下の章の内容は作成していません。
31,32,33,36,42,51~,番外(ごめんなさい)
龍神録の館のプロジェクトのdatフォルダをそのままRyujin.exeのある場所にコピペしていただくと
動作します。
しかしc++はほとんど独学で、ネット上のコードを見よう見まねで作ったので、
いくつか気になるところがあります。
気になるところ
1.全体の構成
管理人さんのコードを参考に書いているのですがところどころオリジナルのものにしています。
クラスの構成や継承など、おかしいところはありませんか?
こうしたほうがいいという意見がありましたらお願いします。
2.stageCount
stageCountをグローバル変数で書いてます。やはりグローバル変数はやめて別の書き方のほうがいいのでしょうか?
3.shotの管理
baseChar.hのクラスでbullet情報を取得してcharMgr.cppのProcess関数でhitを検出、
ヒットした弾を削除したデータをbaseChar.hのクラスのSet関数で新しく上書きするような
方法にしてます。個人的に凄く汚いなぁと思ったのですが、
他にいい方法が浮かびませんでした。いい方法があればお願いします。
4.boss登場時
ラスボス登場時にいろいろな処理をするため、一瞬処理落ちします。
特にBGMを登場時読み込むので処理落ちが激しく、プレイに支障が出るほどです。
やはり初期に読み込んでおくべきでしょうか?
5.baseShot.hのBulGet関数
baseShot.hのBulGet関数はbossShotの様々な弾幕に対応するためデフォルト引数を
たくさん使って何とかしています。BulGet関数をオーバーロードしたほうがきれいかな
と思ったんですがどちらがいいでしょうか?
6.singleton
このプログラムではplayer.h,image.h,effect.hの3箇所でシングルトンパターンを
使っています。これは多いのでしょうか?特にeffectとplayerをシングルトンで書くのは
どうかなと思いましたがいい意見があればお願いします。
7.動作環境
現在私のパソコンでしか動作することを確認していないのでみなさんのパソコンでも
動作するか確認していただけると嬉しいです。特に低スペックな環境で動作するか不安
なので、そんな環境がある方はぜひお願いします。
以上この7つのことに答えていただけるとありがたいです。
またこのほかにも意見がありましたら言っていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
今回龍神録の館、四聖龍神録Plus・次回作のオープンソースを参考にしながら、
c++版龍神録を作ってみました。
龍神録の館とまったく同じ動作をするものを目標として作成しました。
ただ作っていなものとして以下の章の内容は作成していません。
31,32,33,36,42,51~,番外(ごめんなさい)
龍神録の館のプロジェクトのdatフォルダをそのままRyujin.exeのある場所にコピペしていただくと
動作します。
しかしc++はほとんど独学で、ネット上のコードを見よう見まねで作ったので、
いくつか気になるところがあります。
気になるところ
1.全体の構成
管理人さんのコードを参考に書いているのですがところどころオリジナルのものにしています。
クラスの構成や継承など、おかしいところはありませんか?
こうしたほうがいいという意見がありましたらお願いします。
2.stageCount
stageCountをグローバル変数で書いてます。やはりグローバル変数はやめて別の書き方のほうがいいのでしょうか?
3.shotの管理
baseChar.hのクラスでbullet情報を取得してcharMgr.cppのProcess関数でhitを検出、
ヒットした弾を削除したデータをbaseChar.hのクラスのSet関数で新しく上書きするような
方法にしてます。個人的に凄く汚いなぁと思ったのですが、
他にいい方法が浮かびませんでした。いい方法があればお願いします。
4.boss登場時
ラスボス登場時にいろいろな処理をするため、一瞬処理落ちします。
特にBGMを登場時読み込むので処理落ちが激しく、プレイに支障が出るほどです。
やはり初期に読み込んでおくべきでしょうか?
5.baseShot.hのBulGet関数
baseShot.hのBulGet関数はbossShotの様々な弾幕に対応するためデフォルト引数を
たくさん使って何とかしています。BulGet関数をオーバーロードしたほうがきれいかな
と思ったんですがどちらがいいでしょうか?
6.singleton
このプログラムではplayer.h,image.h,effect.hの3箇所でシングルトンパターンを
使っています。これは多いのでしょうか?特にeffectとplayerをシングルトンで書くのは
どうかなと思いましたがいい意見があればお願いします。
7.動作環境
現在私のパソコンでしか動作することを確認していないのでみなさんのパソコンでも
動作するか確認していただけると嬉しいです。特に低スペックな環境で動作するか不安
なので、そんな環境がある方はぜひお願いします。
以上この7つのことに答えていただけるとありがたいです。
またこのほかにも意見がありましたら言っていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。