ページ 1 / 1
【雑談】シェアウェアになるには
Posted: 2012年8月08日(水) 22:38
by shiro4ao
こんばんは
何度もトピ立てすみません
タイトルのとおりなんですが。フリーソフトとシェアウェアの線引は何処でしょう。
(お金払わされるか否か、という手続きのはなしではなく・・・・・ソフトウェア本体の話です)
「シェアウェアはこれを備えている必要がある」「シェアウェアでは何がNGか」
など教えていただければ幸いです。
あと、製作者はこれをできないとマズイなど・・・・
個人的には、「あらゆるユーザーを想定したフールプルーフが必要」
「あらゆる状況を想定したテストが必要」「いかなる状況でも動作停止はNG」
「致命的な不具合(HDDが吹き飛ぶなど)はNG」「ライブラリのライセンス違反はNG」
などを思いつきます。
Re: 【雑談】シェアウェアになるには
Posted: 2012年8月08日(水) 23:01
by softya(ソフト屋)
shiro4ao さんが書きました:こんばんは
何度もトピ立てすみません
タイトルのとおりなんですが。フリーソフトとシェアウェアの線引は何処でしょう。
(お金払わされるか否か、という手続きのはなしではなく・・・・・ソフトウェア本体の話です)
「シェアウェアはこれを備えている必要がある」「シェアウェアでは何がNGか」
など教えていただければ幸いです。
あと、製作者はこれをできないとマズイなど・・・・
個人的には、「あらゆるユーザーを想定したフールプルーフが必要」
「あらゆる状況を想定したテストが必要」「いかなる状況でも動作停止はNG」
「致命的な不具合(HDDが吹き飛ぶなど)はNG」「ライブラリのライセンス違反はNG」
などを思いつきます。
後半2つ「致命的な不具合(HDDが吹き飛ぶなど)はNG」「ライブラリのライセンス違反はNG」は別として商用ソフトでもないソフトにそこまで要求はしません。
買うかどうかは機能と値段の相談ですので機能が優れていればお金は高額でももちろん出します。
市販ソフトと違ってお布施というバージョンアップの度にお金を払う必要が無いので、それでも安いわけです。
まぁ途中でバージョンアップやサポート止めるのは勘弁して欲しいので更新できなくなったらオープンソースにするぐらいのサポートは欲しいです。
シェアウェア料金は、一種の開発応援費ですからね。
まぁ、自分のところで再現できないのでデバッグできません。
ってのはなるべく避ける必要はあるのでフリーソフトで修行を積んだほうが良いでしょう。
Re: 【雑談】シェアウェアになるには
Posted: 2012年8月08日(水) 23:02
by へにっくす
シェアウェアにするかは、作者本人の意思によります。
なので「シェアウェアでは何がNGか」は決まってません。
まあ、お金払わないと使えない機能とか、サポートは必ずするよとか
そういうフリーとの差があれば個人的にはこだわりません。
といいつつ、そんなにシェアウェアを使用していませんが (^^;
Re: 【雑談】シェアウェアになるには
Posted: 2012年8月09日(木) 14:38
by オカピーα
僕は「そんなに」どころか「まったく」使っていません。
今まで迷った中では「バンディカム」を有料版にアップデートしようか
ものすごく迷ったのですが結局
自分で似たようなものを作ってしまいました。
ようはそんなものです。シェアウェアなんて。
Re: 【雑談】シェアウェアになるには
Posted: 2012年8月09日(木) 15:25
by shiro4ao
やっぱり、買われている人はなかなかいらっしゃらないですね
シェアウェアと商用ソフトウェアの間にも大きな差があるのですね・・・・
ほとんど違わないものだと思っていました。
シェアウェアというと、元来の意味(ソフト開発者を労って開発費を分担する)で機能の違いが
必要なのかもしれませんね・・・・
シェアウェアでできることを自分で出来ない人はシェアウェアの存在すら知らないorソフトにお金払うのは嫌
シェアウェアを買う程度にはソフトに詳しい人は自分で作れる可能性も高い
結局、シェアウェアはほとんど売れない。
という図式が浮かんでしまいます。
スマートフォンのように「詳しくない人が大多数かつ決済方法が簡単」な状況であれば
シェアウェアにも望みがありそうですが、パーソナルコンピュータの世界ではなかなか難しそうですね。
この夏に何か作ってシェアウェアとして売りだそうかと考えていましたが
考えが甘かったようです、あきらめます。
Re: 【雑談】シェアウェアになるには
Posted: 2012年8月09日(木) 15:32
by softya(ソフト屋)
Windows8の新UI用(メトロと言う名前は使えなくなったらしい)のアプリはどうですか?
ただし年間登録料が必要ですが、これならスマートフォンと決済方法は同じです。
どちらにしても儲かるかなんて賭けですけどね。
まぁ、人に使ってもらってお金を取るとか物売るというのはそういうモノです。
Re: 【雑談】シェアウェアになるには
Posted: 2012年8月09日(木) 15:57
by オカピーα
シェアウェアをいきなりつくるのではなく
まずフリーソフトをつくり、大好評だったら
アップデート版で有料にしたほうがいいと思う
Re: 【雑談】シェアウェアになるには
Posted: 2012年8月09日(木) 16:01
by softya(ソフト屋)
オカピーα さんが書きました:シェアウェアをいきなりつくるのではなく
まずフリーソフトをつくり、大好評だったら
アップデート版で有料にしたほうがいいと思う
シェアウェアになって攻撃(正確には掲示板の炎上)された例をみたことがあるのでシェアウェア予定の限定機能版をフリーソフトで公開します。って感じのほうがソフトランディング出来そうですけどね。
いい経験にはなるので、やる前に公開を止めるのは勿体無い気がします。
Re: 【雑談】シェアウェアになるには
Posted: 2012年8月09日(木) 16:35
by オカピーα
softya(ソフト屋) さんが書きました:オカピーα さんが書きました:シェアウェアをいきなりつくるのではなく
まずフリーソフトをつくり、大好評だったら
アップデート版で有料にしたほうがいいと思う
シェアウェアになって攻撃(正確には掲示板の炎上)された例をみたことがあるのでシェアウェア予定の限定機能版をフリーソフトで公開します。って感じのほうがソフトランディング出来そうですけどね。
いい経験にはなるので、やる前に公開を止めるのは勿体無い気がします。
なるほど・・・確かにそういう手はありますね
逆に最初にシェアウェアを公開してちょっと間をおいてから
機能を落としてフリーウェア、とうい手もあるかもしれないです
Re: 【雑談】シェアウェアになるには
Posted: 2012年8月09日(木) 16:41
by ISLe
いくつかシェアウェアを利用しています。
自分で作る技術があってもお金を払って利用するほうが良い場合はありますし。
ソフトウェア自体に違いはありません。
いまはフリーソフトであっても不具合があることを知りながら放置したら不正指令電磁的記録に問われるかもしれないですから。
shiro4ao さんが書きました:(お金払わされるか否か、という手続きのはなしではなく・・・・・ソフトウェア本体の話です)
このように書かれてますが、いちばん大きいのはユーザーサポートです。
「お金を払ってるんだから要望聞けやゴラア」と居丈高に叫ばれるお客様は少なくないです。
というか満足している人は特にアクションを起こさないので、そういうお客様ばかり目に付くことになります。
2ちゃんねるに名指しで祭られてるスレに本人降臨して収められるくらいのスキルが必要じゃないかと思います。
あるいは徹底的にスルー。
あとそれでも開発を続けられる気力も必要です。
実際にそういうのに耐えられなくなって開発をやめるシェアウェア/フリーソフト作家さんが増えていて問題になっています。
満足している人の声を吸い上げられるようにコミュニティを用意しておくと良いかもしれません。
Re: 【雑談】シェアウェアになるには
Posted: 2012年8月09日(木) 16:42
by shiro4ao
MetroUI使えなくなってしまいましたね・・・・
名前付ける前に商標的なのは調べておかなかったのかなあという感じですが
全世界展開してる以上、調べ漏れがあっても仕方ない気もします
やっぱり、スマートフォンが狙い目ですかね。
資金繰りが苦しいせいで、スマホ等モバイルOS搭載機を買えないし、
1からの勉強になるのでお金取るレベルになるのは相当先の事になりそうです。
有料版との差別化を考えたのですが、通信ソフトなので、
有料版は名前解決をニックネームでできるようににして、TCP/IPを隠蔽しようかと思いましたが、
そうなるとマッチングサーバが必要になるので、有料版の収益でサーバが生きていけるのか
極めて疑問です。
自宅サーバでもいいのかもしれませんが、ルータが最近挙動不審なので再起動が多くなってる上
ミッションクリティカルな運用に耐えられるとは到底思えません。
フリー版と有料版の違いはなかなか難しいですね。
やっぱり、「技術から製品を作れる人間」と「製品を金に変換する人間」の2つが揃わないと
スタートは難しいのでしょうね。
>「お金を払ってるんだから要望聞けやゴラア」と居丈高に叫ばれるお客様は少なくないです。
なんとも・・・・恐ろし事例を聞いてしまいました・・・・・
Re: 【雑談】シェアウェアになるには
Posted: 2012年8月09日(木) 16:52
by softya(ソフト屋)
shiro4ao さんが書きました:やっぱり、スマートフォンが狙い目ですかね。
資金繰りが苦しいせいで、スマホ等モバイルOS搭載機を買えないし、
1からの勉強になるのでお金取るレベルになるのは相当先の事になりそうです。
いえ、もう儲かっているのは頂点の人たちだけでボロ儲けの時代は終わりました。
頂点を維持するのも簡単じゃないですしね。
逆に地道に売れるシェアウェアよりも厳しかも知れません。
フリーソフトで1万ダウンロードしてもらうるだけでも相等な苦労ですよ。
そういう現実を見る意味でも公開をしたほうが良いと思います。
Re: 【雑談】シェアウェアになるには
Posted: 2012年8月09日(木) 17:03
by nil
0円と1円の差って凄く大きいですよね。
買わせるとなるとログインさせてパスワードを打ち込ませてカード番号を確認させて……
というように手間はかかりますし、そもそもカードを持っていなかったらどれだけ安くても買えない、なんてこともありますし……。
あと、機能を切り落としてフリーとして公開する、というのはいいと思います。
いきなりシェアウェアで買うよりも敷居は低くなりますし。
ただシェアウェアで売るとなるとその無償版よりも数段便利で使い勝手の良いものでないと無償版で満足、なんてこともありますよね。
他に考えるとすれば一定期間だけ使える体験版とかですね。
あと、フリーとは違ってソフトウェアに脆弱性が見つかった場合すぐに更新させないとダメですから
アップデートをユーザーに通知する機能も必要かと。
Re: 【雑談】シェアウェアになるには
Posted: 2012年8月11日(土) 12:39
by shiro4ao
>softyaさん
もう落ち着いてきた感じなのでしょうね・・・・・
なんとも・・・
>涼雅さん
お金をどうしようという問題もかなり大きい面がありますね
なにしろお金だし、なにかあったら厄介な問題になります
シェアウェアを作るのはやっぱり難しいんですね。
雑談トピックですが一応解決にさせて頂きます。
ありがとうございました。