初歩的な質問ですみません。
Posted: 2012年7月17日(火) 14:53
学校の先輩にゲーム作りでこのサイトは役立つといわれ最初から順番にやって言ってるのですが、
第7章(http://dixq.net/rp/7.html)の下記の部分でわからなくなりました。
キャラクタに表示する画像をcalc_chで計算させます。
カウンタをふやして行き、24周期で1周します。その中で4種類の画像をループさせます。
データファイルにあるキャラクタ画像を見てもらったら解るとおり、キャラクタは4種類で1動作になっていますから、
以下の式で画像番号をループさせているのです。
--char.cppを変更--
↑のプログラムの
ch.img=(ch.cnt%24)/6;
というところがなにをやっているのかわかりません。
これをすることによって何ができるのかがわかりません。
C++のポインタや構造体まで(ローベルのC++入門講座という本のp210)ぐらいまで一応勉強しています。
初歩的な質問ですが回答お願いします。
第7章(http://dixq.net/rp/7.html)の下記の部分でわからなくなりました。
キャラクタに表示する画像をcalc_chで計算させます。
カウンタをふやして行き、24周期で1周します。その中で4種類の画像をループさせます。
データファイルにあるキャラクタ画像を見てもらったら解るとおり、キャラクタは4種類で1動作になっていますから、
以下の式で画像番号をループさせているのです。
--char.cppを変更--
↑のプログラムの
ch.img=(ch.cnt%24)/6;
というところがなにをやっているのかわかりません。
これをすることによって何ができるのかがわかりません。
C++のポインタや構造体まで(ローベルのC++入門講座という本のp210)ぐらいまで一応勉強しています。
初歩的な質問ですが回答お願いします。