ページ 1 / 1
二分探索木のプログラム
Posted: 2012年7月14日(土) 15:47
by jbjbkj
二分探索木の高さを調べる実験
コード:
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
#include<malloc.h>
#define NODE_NUM 10
#define RAND_SEED 0x1031000
必要な関数・構造体の定義をここに書く
int main(void){
struct BST_Node *T_root;
int i;
T_root=(struct BST_Node*)malloc(sizeof(struct BST_Node));
T_root->left=T_root->right=NULL; T_root->value=0;
srand(RAND_SEED);
for(i=0;i<NODE_NUM; i++){
insert_v(T_root,rand()/(double)RAND_MAX*NODE_NUM*10);
}
木の高さや木の形をここで表示
}
Re: 二分探索木のプログラム
Posted: 2012年7月14日(土) 16:57
by softya(ソフト屋)
フォーラムルールはご覧いただけましたか?
http://dixq.net/board/board.html
「課題の丸投げ(問題文だけ書く事)は禁止」となっておりますので、わからないポイントだけをご質問下さい。
それとマルチポストの疑いがあります。これも禁止事項です。
「二分探索木の高さを調べる実験 C言語(二分探索木)についてです。 学校で「二分... - Yahoo!知恵袋」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa ... r=pofee_pc
「sbm*846さんの質問一覧 - Yahoo!知恵袋」
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/mys ... er=sbmj846
Re: 二分探索木のプログラム
Posted: 2012年7月14日(土) 21:53
by へにっくす
二重投稿かな?
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=11046
そもそもここは質問をするところなんで、
コードだけを示されても、何も答えることはありませんよ。
だから何? で終わりです。
Re: 二分探索木のプログラム
Posted: 2012年7月16日(月) 11:15
by へにっくす
Re: 二分探索木のプログラム
Posted: 2012年7月17日(火) 09:55
by asd
Re: 二分探索木のプログラム
Posted: 2012年7月17日(火) 12:28
by softya(ソフト屋)
同一人物でしょうか?
「アルゴリズム(C言語)について 二分探索木 - Yahoo!知恵袋」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa ... 1490804129
さらに同様の投稿を発見。
「二分探索木 C言語です アルゴリズム - Yahoo!知恵袋」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa ... 1290829497
たぶん、この投稿者と同じ人なのでしょう。
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=11074
ちゃんと質問して頂ければ、ちゃんとお答えしますのでお願いします。
※ 丸投げは止めて下さい。
Re: 二分探索木のプログラム
Posted: 2012年7月17日(火) 13:07
by みけCAT
コード:
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
#include<malloc.h>
#define NODE_NUM 10
#define RAND_SEED 0x1031000
/*必要な関数・構造体の定義*/
int main(void){
struct BST_Node *T_root;
int i;
T_root=(struct BST_Node*)malloc(sizeof(struct BST_Node));
T_root->left=T_root->right=NULL; T_root->value=0;
srand(RAND_SEED);
for(i=0;i<NODE_NUM; i++){
insert_v(T_root,rand()/(double)RAND_MAX*NODE_NUM*10);
}
puts("木の高さや木の形");
}
Re: 二分探索木のプログラム
Posted: 2012年7月18日(水) 09:46
by mh
答えになってない
Re: 二分探索木のプログラム
Posted: 2012年7月18日(水) 10:13
by TOMY
mh さんが書きました:答えになってない
あなたに理解しようとする気がないからでしょう。
ここのルールと趣旨を理解してから出なおしてきてください。いい加減しつこいです。
投げるだけ投げて、答えだけを要求する。荒らしと大差ありません。
Re: 二分探索木のプログラム
Posted: 2012年7月18日(水) 10:15
by softya(ソフト屋)
みけCAT さんもある意味答えです。
質問内容が明確ではないので、これでも答えとしては問題はありません。
兎にも角にも、まずちゃんとルールに則った質問をお願いします。
あとmhさんは名前を統一して下さい。
あまりに酷い様でしたら対応を考えなければいけなくなります。
出来れば、そういう事はしたくないで止めていただきたいです。
mhさん本人にとってデメリットだけで、こちらとしても何のメリットもない事態となりますから。
Re: 二分探索木のプログラム
Posted: 2012年7月18日(水) 11:55
by asd
申し訳ないですが少し厳しいことを書きます。
mh さんが書きました:答えになってない
だって、質問になってないんですもの。
コードだけ貼り付けて何を聞きたいんですか?(って指摘されてますよね、読んでますか?)
掲示板にコードだけ貼り付けたら誰かが解いてくれるなんて
そんな甘いことはありません。
木の高さや木の形を表示する場所がわかっているなら、その通り書けばいいじゃないですか。
他の方から散々指摘されているのに改めようとしないのはなぜですか?
名前を毎回変えているのはなぜですか?
マルチポストを繰り返すのはなぜですか?
このフォーラム内で多重投稿を繰り返すのはなぜですか?
(同一人物じゃない可能性もありますが)
ルールに沿わないままいても誰も手を差し伸べてはくれません。
指摘を受けている間に悔い改めないと、最悪アクセス禁止などの措置もとられるかもしれません。
そうなったときに困るのは他でもない質問者さんですよ。
相変わらずYahoo!知恵袋のほうは都合の悪い回答がつくと削除、再投稿を繰り返していますね。
二分探索木 アルゴリズム C言語です
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa ... 1490853244
dasdsdaksdさんのMy知恵袋
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/mys ... =daodadiao
オフトピック
正直、これで課題を解いたつもりになった質問者さんがそのまま入社してこられると
すごい困るので(仕事も丸投げするしかないでしょうから)、意識を変えてしっかり学ぶか、
あきらめて他の道を進まれることをお勧めします。
がんばろうという姿勢を見せている人には可能な限り手を差し伸べますが、
自助努力を怠り、他人の労力を不当に搾取することしか考えておられない方に差し伸べる手はありません。
Re: 二分探索木のプログラム
Posted: 2012年7月18日(水) 12:30
by as
RAND SEEDの下に関数や構造体の定義のプログラムを書いてください
}の間に木の高さと木の形を表示するプログラム書いてください
お願いします
C言語初心者なのでこういったプログラムは解りません
Re: 二分探索木のプログラム
Posted: 2012年7月18日(水) 12:40
by softya(ソフト屋)
as さんが書きました:RAND SEEDの下に関数や構造体の定義のプログラムを書いてください
}の間に木の高さと木の形を表示するプログラム書いてください
お願いします
C言語初心者なのでこういったプログラムは解りません
asさんで名前を固定してくださいね。
まったくの初心者に、こういう問題が出される訳はありませんので習っていないわけではないですよね?
あと課題のルールが全く提示されていませんので、問題の全情報を正確に記載して分からない具体的な所を質問してくださいね。
多分元になった講義があって、それを踏まえての問題だと思うのですが。
質問
1.構造体は書けますか?
2.ポインタを理解していますか?
3.あなたの知る二分探索木とは何ですか?
4.insert_vの引数を説明して下さい。
5.木の高さや木の形を表示とありますが表示結果の具体例を示して下さい。
Re: 二分探索木のプログラム
Posted: 2012年7月18日(水) 13:04
by as
二分探索木を利用するプログラム
探索、要素追加、要素削除
構造体やポインタは理解できていません
insert_vの引数は先生が書いたので解りません
習ったのですがC言語が理解できてないので難しいです
Re: 二分探索木のプログラム
Posted: 2012年7月18日(水) 13:21
by softya(ソフト屋)
as さんが書きました:二分探索木を利用するプログラム
探索、要素追加、要素削除
それは、二分探索木の説明にはなっていませんので二分探索木のルールを説明してみて下さい。
あと問題自体の詳細な説明がされていません。
>5.木の高さや木の形を表示とありますが表示結果の具体例を示して下さい。
これもお願いします。
as さんが書きました:
構造体やポインタは理解できていません
insert_vの引数は先生が書いたので解りません
習ったのですがC言語が理解できてないので難しいです。
習ってはいるが理解できていないと言うことですね。
この課題だけ提出できたとしても理解されていないと今後困るのではないでしょうか。
最終的に単位落とす事にはなりませんか?
【補足】
学科としてプログラミング単位を無視して卒業できるような学科なのでしょうか?
そうでないなら、ここで勉強しないと後々どうしようもなくなると思います。
なので、構造体から理解し直すことをおすすめしたいです。
必要であれば「やさしいC」や「Cの絵本」など入門書の購入も検討されたほうが良いと思います。
情報のミスなど多いですが入門のサイトもあります。
「苦しんで覚えるC言語」
http://9cguide.appspot.com/
Re: 二分探索木のプログラム
Posted: 2012年7月18日(水) 15:18
by softya(ソフト屋)
残念ですがルールを守って頂けないみたいですね。
「二分探索木を利用するプログラム 探索、要素追加、要素削除 - Yahoo!知恵袋」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa ... 1390879463
守って頂けるまで一時的に保留させて頂きます。
Re: 二分探索木のプログラム
Posted: 2012年7月22日(日) 13:54
by naohiro19
質問者はYahoo!知恵袋のトピックを消して逃げました。
Re: 二分探索木のプログラム
Posted: 2012年7月22日(日) 15:18
by asd
naohiro19 さんが書きました:質問者はYahoo!知恵袋のトピックを消して逃げました。
今現在も求めている回答が出るまで質問を消して再投稿を繰り返しています。
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/mys ... =daodadiao
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1339338438/843
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1339338438/897
2chの宿題代行スレッドでもスルーされているのと、2chスレッドでは期日が昨日になっていたので、
月曜日あたりが本当の期限ではないかと思ってます。
いずれにせよルールも守らず答えだけ得られればいいと考えているようなので
手を差し伸べる気にはなりませんけど。