ページ 11

ぷよぷよ

Posted: 2008年3月03日(月) 16:46
by バグ
少し前にぷよぷよの作成方法について質問をされていた方が居まして、いくつかサンプル関数を作ってみたのですが、どうせ乗りかかった舟ならば…と、コンソールアプリで最低限の機能しか搭載していないぷよぷよを作ってみました。


/* 動作環境 */
Windows XPでのみ確認しています。


/* 操作方法 */

ぷよぷよ.exeファイルを実行して、何かを押すとゲームスタートします。

カーソルキー左右で横移動、上で高速落下、下で1マス落下です。

Z、Xで回転させることができます。

汚いソースコードですが、一応、添付しておきますので、自由に使っていただいて構いません。

Re:ぷよぷよ

Posted: 2008年3月03日(月) 17:51
by 管理人
ウィンドウがコラムスに見えてしまうw
バグさんパズルゲーお好きですね~^^
パズルゲーはAIを作るのが難しいのでもう限界です・・。
複雑なカードゲームとかも難しそうですが、ゲームプログラミングで一番難しいのってAIじゃないですかね??

Re:ぷよぷよ

Posted: 2008年3月03日(月) 19:45
by バグ
本当はカラードロップとかも、今ソースを見ると『いやぁ!見ないでぇ!』って感じなので、全部作り直したい気持ちなんですよね(苦笑)

今回のはあの頃よりは内部的に、かな~りスッキリしてます。ゲームそのものよりも、むしろカラードロップ1や2の頃のソースと今のソースを比較して欲しいかな~?とか思いますね(笑)

それでも、まだまだ勉強する事はテンコ盛です(^_^;)

Re:ぷよぷよ

Posted: 2008年3月03日(月) 19:53
by 管理人
あ、やっぱそうですよね??
プログラム書くたびに書き方が変るんですがみんなそうですかね~^^;
多分書くたびに効率よいプログラムに変更するのは効率いい書き方を知らないからだと思いますがw

私は高速に弾幕を計算出来るような処理を何度も書き直しました^^;

Re:ぷよぷよ

Posted: 2008年3月03日(月) 20:08
by バグ
今回のぷよぷよは、メイン関数の短さに注目してほしいですね。やり過ぎやろ!って感じです(笑)
ただ、カプセル化した事で、描画と入力関係さえ直せばDxLib用に移植する事も容易いと思っての事なので、ネタだと思って笑ってください(笑)

Re:ぷよぷよ

Posted: 2008年3月03日(月) 23:00
by 管理人
短っw
でも確かにメイン関数は短くしたいですよね~。
昔メイン関数に1000行位書いていた反動でしょうかw

あ、バグさんは龍神録見てくれました?!

Re:ぷよぷよ

Posted: 2008年3月04日(火) 12:14
by バグ
今、ダウンロードしてみたのですが、解凍に失敗して、遊べません(T-T)
ミラーサイトから落としたのも同じ結果でした…OTL

Re:ぷよぷよ

Posted: 2008年3月04日(火) 12:44
by 管理人
朝のバージョンアップで入れたデータファイルの中にシステムファイルが入っていてエラーが起きていたようです。
v1.20としてアップしましたので、試してみて下さいm(_ _)m