ページ 1 / 1
画像を動かす
Posted: 2008年3月05日(水) 13:48
by kazuoni
お久しぶりです。春休みになって、情報系に進んだんで、ゲームを作ってみようと意気込んで、何からやっていいかわからなかったので、
http://dixq.net/g/#0
を一からやっているものです。
↑の12番の「画像を動かす」まで進んだのですが、サンプルコードをコピーして実行すると、数秒間なにも表示されない状態が続き、最後に画像が真ん中ぐらいの場所に表示されるだけなんです。本当は動いているように見えないと成功じゃないんですよね?どうしたらよいでしょうか?
ちなみに、裏画面処理の方はうまくいきました。osはvistaで、visual c++ 2008 express editionを使用しています。
よろしくお願いします。
Re:画像を動かす
Posted: 2008年3月05日(水) 14:21
by 管理人
こんにちは。
私もVistaを使っていて、同じ状態になったことがあります。
何故かしばらく表示されないんですよね。
それ以来私はVistaをやめてXPを使っているのでよくわからないのですが、
一度ランタイムを入れてみて下さい。
http://www.microsoft.com/downloads/deta ... 6652cd92a3
それでも解決しない場合は
使用しているDXライブラリが最新バージョンである事を確認の上、本家できいてみて下さい。
Re:画像を動かす
Posted: 2008年3月05日(水) 15:03
by kazuoni
やはりだめでした。本家で聞いてみることにします。
あと、このまま質問続けてしまうのですが・・・
23. 行けない所を作る。~1D~
で、「横幅は480ピクセルありますから、32で割ると、20個の区間があります。」とありますが、どういう計算をして20個と出たのでしょうか?
Re:画像を動かす
Posted: 2008年3月05日(水) 15:16
by やそ
>「横幅は480ピクセルありますから、32で割ると、20個の区間があります。」
そこは突っ込んじゃいけないところです(>_<)
横幅は640じゃないかな??
Re:画像を動かす
Posted: 2008年3月05日(水) 15:30
by kazuoni
すみません。プログラミングの勉強の前に空気を読む勉強をしたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
Re:画像を動かす
Posted: 2008年3月05日(水) 16:59
by 管理人
いやいや、やそさんのは、ただの冗談ですよ^^;
ご指摘ありがとうございます、修正しますね。
Re:画像を動かす
Posted: 2008年3月06日(木) 13:06
by やそ
うーむ、冗談も使い方に気をつけないと、こっちこそ空気読め!って突っ込まれそうです(笑)
ここのサイトのように講座や掲示板で親切に教えてくれるサイトは貴重ですね。
ただ、ミスの指摘って非常に難しいんですよね^^;
間違いのように見えても実は後でそれが活きてくるようなことも有ったり無かったり^^
まあ、今回の横幅に関しては明らかな書き間違いですから安心して指摘してあげましょう(笑)
人のプログラムを見て粗捜しが出来るというのは成長(上達)の証です^^
「シューティングゲームの館」についてはそのうち刷新されると思います。
そのまえにミスを見つけまくって、管理人さんをつつき回して遊んであげるといいんじゃないかな(笑)
Re:画像を動かす
Posted: 2008年3月06日(木) 13:22
by 管理人
>そのまえにミスを見つけまくって、管理人さんをつつき回して遊んであげるといいんじゃないかな(笑)
タダでさえプロのゲームプログラマーの先生方々が沢山いらっしゃるこのサイトでこんな青二才プログラマーがコード公開するだけでも
恥ずかしいのに、つつき倒したら起き上がれなくなりますよw