ページ 11

シューティングゲームの館について・・・

Posted: 2008年2月18日(月) 23:00
by 初心者
みなさん初めまして。気になったことがあるので質問させていただきました。
このサイトの、シューティングゲームの館の「2. FPSを表示する」についてです。この中に
void FpsTimeFanction(){
if(FpsTime_i== 0)
FpsTime[0]=GetNowCount(); //1周目の時間取得
if(FpsTime_i==49){
FpsTime[1]=GetNowCount(); //50周目の時間取得
Fps = 1000.0f / ((FpsTime[1] - FpsTime[0]) / 50.0f);//測定した値からfpsを計算
FpsTime_i=0;//カウントを初期化
}
else
FpsTime_i++;//現在何周目かカウント
if(Fps != 0)
DrawFormatString(565,460,color_white,"FPS %.1f",Fps); //fpsを表示
return;
}

という記述がありますが、この6行目あたりに、数字の横に「f」がついてますがこれはいったい何でしょうか??どなたかよろしくお願いします。

Re:シューティングゲームの館について・・・

Posted: 2008年2月19日(火) 01:15
by YuO
Fまたはfはfloat型の定数であることを示すサフィックスです。

同様のサフィックスに,
・unsigned型/unsigned long型/unsigned long long型のいずれかの定数を意味するU/u
・long型/long long型のいずれか,またはlong double型の定数を意味するL/l (8進整数,16進整数ではunsigned long型/unsigned long long型も含む)
・long long型の定数を意味するLL/ll (8進整数,16進整数ではunsigned long long型も含む)
・unsinged long型/unsigned long long型のいずれかの定数を意味するul/uL/Ul/UL/lu/lU/Lu/LU
・unsigned long long型の定数を意味するull/uLL/Ull/ULL/llu/llU/LLu/LLU
があります。
# いずれかとあるものは,定数の値と型の表すことのできる範囲で決定されます。

Re:シューティングゲームの館について・・・

Posted: 2008年2月19日(火) 22:39
by 初心者
分かったようでよく分かりませんが、とりあえずつけないといけないんですね。ありがとうございました。

Re:シューティングゲームの館について・・・

Posted: 2008年2月20日(水) 19:46
by taku.net
つけないといけないわけではありません。
小数点以下がある数値はfをつけなかった場合double型で扱われます(小数点以下がない場合int型)。
しかしFpsの表示はどうせ小数点以下2桁まで丸めるため、double型ほどの精度は要求されません。
だから最後にfをつけてるんじゃないですかね。
#fつけないといけませんでしたっけ?

Re:シューティングゲームの館について・・・

Posted: 2008年2月20日(水) 23:31
by 初心者
コメントありがとうございます。なんとなく分かりました!#fは・・・分からないです・・・

Re:シューティングゲームの館について・・・

Posted: 2008年2月21日(木) 01:00
by
f を消してみて、動いたら問題なし ですw