いつもお世話になっております。
この度、学生であることを利用してアカデミック版のソフトVisualStudio2010の購入を考え書き込みを致しました。
本来10万円のソフトが1万円で購入可能で、C++CLIにフリーソフト(VisualWindowsforBC++)にて慣れてきたため、
いっそのこと1万円を捻出して美してく早いとされるVisualStuido2010を購入したいと考えております。
ここで、CADやWeb制作など色々なソフトを扱いたいのですが、もしプログラマの皆様が学生版で購入するとしたら、
どのようなソフトをお考えになるでしょうか。少し調べたのですが、Auto_CADは40->5と値下げ幅が激しいため、
少なくとも卒業するまでに色々と購入したいと思っております。
やりたいことは、C,C++,VisualC++,PHP,HTML5,CADです。
お忙しいところ恐縮ではございますが、宜しくお願い致します。
VisualStudio2010購入についてのご相談。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: VisualStudio2010購入についてのご相談。
すくなくとも用途からするとVisualStudio2010を購入する必要性は薄いと思われます。
VisualStudio2010Proを必要とするのは、レガシーであるMFCを使いたいか単体テストなどプロ用途の機能が使いたい場合に限られます。
それが無いのであればVisualStudio2010Expressで十分です。まずExpressで試されて不満を感じてからでよいでしょう。
※ ちなみに私のところでは、VisualStudio2010は重いです。
●参考
「2010 Express Edition商用利用とCLI」
http://social.msdn.microsoft.com/Forums ... aa5cb826c/
「【コラム】セカンド・オピニオン (374) MCUで遊ぼう(22) | パソコン | マイナビニュース」
http://news.mynavi.jp/column/sopinion/374/index.html
ただし、今年?予定の次世代VisualStudio11からはExpressが無くなるらしい(不確定)ので購入を考えるなら、こちらのアカデミック版でしょう。
VisualStudio2010Proを必要とするのは、レガシーであるMFCを使いたいか単体テストなどプロ用途の機能が使いたい場合に限られます。
それが無いのであればVisualStudio2010Expressで十分です。まずExpressで試されて不満を感じてからでよいでしょう。
※ ちなみに私のところでは、VisualStudio2010は重いです。
●参考
「2010 Express Edition商用利用とCLI」
http://social.msdn.microsoft.com/Forums ... aa5cb826c/
「【コラム】セカンド・オピニオン (374) MCUで遊ぼう(22) | パソコン | マイナビニュース」
http://news.mynavi.jp/column/sopinion/374/index.html
ただし、今年?予定の次世代VisualStudio11からはExpressが無くなるらしい(不確定)ので購入を考えるなら、こちらのアカデミック版でしょう。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: VisualStudio2010購入についてのご相談。
アカデミック版が買えて一番うれしいのは、Adobeのツールのような気がします。
あとはOfficeでしょうか?
Visual Studio 2010は64ビット版の開発をするとか、複数の言語を混在させたいとか、F#を使いたいとか、サーバーエクスプローラーを使いたいとか、そんな動機がなければ必要ないでしょう。
あとはOfficeでしょうか?
Visual Studio 2010は64ビット版の開発をするとか、複数の言語を混在させたいとか、F#を使いたいとか、サーバーエクスプローラーを使いたいとか、そんな動機がなければ必要ないでしょう。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: VisualStudio2010購入についてのご相談。
AdobeとOfficeは学生版が良いですね。たかぎ さんが書きました:アカデミック版が買えて一番うれしいのは、Adobeのツールのような気がします。
あとはOfficeでしょうか?
Visual Studio 2010は64ビット版の開発をするとか、複数の言語を混在させたいとか、F#を使いたいとか、サーバーエクスプローラーを使いたいとか、そんな動機がなければ必要ないでしょう。
ただし、必ず卒業後も継続利用できるライセンスか確認する必要はあります。
あと配布に制限がないかも確認しなとダメですね。
AdobeとOfficeは大丈夫だったはずですが・・・。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: VisualStudio2010購入についてのご相談。
学生の間,というのであれば,VSに関してはDreamSparkという選択肢もあります。
ただし,商用利用不可やインストール回数に制限がつきますが。
ただし,商用利用不可やインストール回数に制限がつきますが。
Re: VisualStudio2010購入についてのご相談。
ご回答頂きましてありがとうございます。
VS2010につきましてはエクスプレス版をインストーるしてから考えることに致しました。
格安な分、色々な制限があるんですね。
ご回答の皆様、誠にありがとうございました。
VS2010につきましてはエクスプレス版をインストーるしてから考えることに致しました。
格安な分、色々な制限があるんですね。
ご回答の皆様、誠にありがとうございました。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: VisualStudio2010購入についてのご相談。
今気づいた疑問なんですがC++の.NET版であるC++/CLIをVisualC++以外(VisualWindowsforBC++)でどうやって使っているか教えてもらえませんか?
もしかしてC++と勘違いされていると言うことはないですよね?
もしかしてC++と勘違いされていると言うことはないですよね?
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: VisualStudio2010購入についてのご相談。
こ、これはこれはsoftya様。
お疲れ様です。メロンパンです。
私の記述ミスまたは勘違いかもしれません。
CLI=コマンドラインインターフェイス上のC++という意味でして、
単なるC++をテキストベースで扱っておりました。
.NET関係はあまり存じておりません。
申し訳ございません。
でもVisualWindowsforBC++使いやすいですよ。
もうじきDLサービスが終了しますけれど^^;
お疲れ様です。メロンパンです。
私の記述ミスまたは勘違いかもしれません。
CLI=コマンドラインインターフェイス上のC++という意味でして、
単なるC++をテキストベースで扱っておりました。
.NET関係はあまり存じておりません。
申し訳ございません。
でもVisualWindowsforBC++使いやすいですよ。
もうじきDLサービスが終了しますけれど^^;
Re: VisualStudio2010購入についてのご相談。
C++/CLI のCLIは
Common Language Infrastructure の意味で
Command Line Interface とは別物ですね
Common Language Infrastructure の意味で
Command Line Interface とは別物ですね
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: VisualStudio2010購入についてのご相談。
あぁ、なるほど。メロンパン さんが書きました:こ、これはこれはsoftya様。
お疲れ様です。メロンパンです。
私の記述ミスまたは勘違いかもしれません。
CLI=コマンドラインインターフェイス上のC++という意味でして、
単なるC++をテキストベースで扱っておりました。
.NET関係はあまり存じておりません。
申し訳ございません。
でもVisualWindowsforBC++使いやすいですよ。
もうじきDLサービスが終了しますけれど^^;
であれば、CLIでも間違いではないのですが今の時代はCUI(character user interface)でC++とか呼んだ方がよさそうです。
C++/CLIと言う.NETの別言語がありますので。
あとプログラミングで食っていくならC++/CLIを使え無いにしてもどんなものかぐらいは知っておいたほうが良いと思いますよ。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: VisualStudio2010購入についてのご相談。
h2so5様、softya様
ご返答ありがとうございました。
VisualStudio2010は見たところ外観が非常に綺麗でわかりやすいので、近いうちExpress版を
インストールしてみたいと思います。(重くならなければいいですけど^^;)
いずれにせよ、プログラマでご飯を食べていくつもりですので食べこぼしがないように気をつけます。
それにしてもコンピュータの用語は日進月歩で進化し続けていますね。CUIなんて久々に聞きました^^;
(関係ない話ですが、来年度あたりから情報処理技術者の国家試験が筆記試験でなくなるそうです)
以上です。どうもありがとうございました。
ご返答ありがとうございました。
VisualStudio2010は見たところ外観が非常に綺麗でわかりやすいので、近いうちExpress版を
インストールしてみたいと思います。(重くならなければいいですけど^^;)
いずれにせよ、プログラマでご飯を食べていくつもりですので食べこぼしがないように気をつけます。
それにしてもコンピュータの用語は日進月歩で進化し続けていますね。CUIなんて久々に聞きました^^;
(関係ない話ですが、来年度あたりから情報処理技術者の国家試験が筆記試験でなくなるそうです)
以上です。どうもありがとうございました。