ページ 11

VC++2010Eのオブジェクトファイルについて

Posted: 2012年5月01日(火) 08:31
by jyosyua
VC++2010Eのオブジェクトファイルについてです。
自分のヘッダを作っていてオブジェクトファイルが出来るか否かが、using指令ではないか?と疑問に思いました。
オブジェクトファイルを.cppだけというように拡張子で分ける使い方はできないでしょうか?
もし、そのようにできる。その使い方ができると知っていらっしゃる方がいましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいいたします。

Re: VC++2010Eのオブジェクトファイルについて

Posted: 2012年5月01日(火) 09:06
by beatle
全体的に何を仰っているのか良くわかりません。
オブジェクトファイルというのは、.objファイルのことでしょうか。だとすると、.cファイルや.cppファイルをコンパイルしたものが.objファイルになります。
通常、.hファイルや.hppファイルはコンパイルしませんので、ヘッダファイルからオブジェクトファイルは生成されません。

「自分のヘッダを作っていてオブジェクトファイルが出来るか否か」
とか
「オブジェクトファイルを.cppだけというように拡張子で分ける使い方」
とか、よくわかりませんでしたので、何をしたいのか、もっと詳しく書いていただけるとよろしいかと思います。

Re: VC++2010Eのオブジェクトファイルについて

Posted: 2012年5月03日(木) 15:45
by jyosyua
.hのファイルから.objのファイルができてしまうので困っています。勘違いなのかな?

Re: VC++2010Eのオブジェクトファイルについて

Posted: 2012年5月03日(木) 15:51
by softya(ソフト屋)
jyosyua さんが書きました:.hのファイルから.objのファイルができてしまうので困っています。勘違いなのかな?
特別なビルドルール(カスタムビルドステップ)を自分で書かない限り作成されること無いと思います。