【雑談】システムアドミニストレーター おすすめの参考書はありますか?
- MoNoQLoREATOR
- 記事: 284
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東京
【雑談】システムアドミニストレーター おすすめの参考書はありますか?
どうも、MoNoQLoREATORと申します。
さっそくなのですが、私は今度 初級システムアドミニストレーターという資格を取ろうと考えています。
そこで、おすすめの参考書があればお聞きしたいのです。
上級シスアドもいずれ受けるつもりですので、そちらも合わせてお願いいたします。
さっそくなのですが、私は今度 初級システムアドミニストレーターという資格を取ろうと考えています。
そこで、おすすめの参考書があればお聞きしたいのです。
上級シスアドもいずれ受けるつもりですので、そちらも合わせてお願いいたします。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 【雑談】システムアドミニストレーター おすすめの参考書はありますか?
初級システムアドミニストレーターってなくなったのでは?
【補足】
今だとITパスポート試験が該当するそうです。
あと、上級シスアドは業務経験者向きの試験ですよ(たぶん、今は存在しない)。
【さらに補足】
今の試験は4レベルにわかれています。
上級シスアドは今だと最高レベルのレベル4に該当すると思います。
「情報処理推進機構:情報処理技術者試験:試験要綱・シラバス・過去問題 など」
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_su ... sukil.html
「ITパスポート試験(レベル1)」シラバス改訂版(Ver 1.1)PDF形式(PDF形式)
「基本情報技術者試験(レベル2)」シラバスPDF形式(PDF形式)
「応用情報技術者試験(レベル3)」シラバスPDF形式(PDF形式)
<高度試験(レベル4)>
「ITストラテジスト試験」シラバスPDF形式(PDF形式)
「システムアーキテクト試験」シラバスPDF形式(PDF形式)
「プロジェクトマネージャ試験」シラバスPDF形式(PDF形式)
「ネットワークスペシャリスト試験」シラバスPDF形式(PDF形式)
「データベーススペシャリスト試験」シラバスPDF形式(PDF形式)
「エンベデッドシステムスペシャリスト試験」シラバスPDF形式(PDF形式)
「情報セキュリティスペシャリスト試験」シラバスPDF形式(PDF形式)
「ITサービスマネージャ試験」シラバスPDF形式(PDF形式)
「システム監査技術者試験」シラバスPDF形式(PDF形式)
【補足】
今だとITパスポート試験が該当するそうです。
あと、上級シスアドは業務経験者向きの試験ですよ(たぶん、今は存在しない)。
【さらに補足】
今の試験は4レベルにわかれています。
上級シスアドは今だと最高レベルのレベル4に該当すると思います。
「情報処理推進機構:情報処理技術者試験:試験要綱・シラバス・過去問題 など」
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_su ... sukil.html
「ITパスポート試験(レベル1)」シラバス改訂版(Ver 1.1)PDF形式(PDF形式)
「基本情報技術者試験(レベル2)」シラバスPDF形式(PDF形式)
「応用情報技術者試験(レベル3)」シラバスPDF形式(PDF形式)
<高度試験(レベル4)>
「ITストラテジスト試験」シラバスPDF形式(PDF形式)
「システムアーキテクト試験」シラバスPDF形式(PDF形式)
「プロジェクトマネージャ試験」シラバスPDF形式(PDF形式)
「ネットワークスペシャリスト試験」シラバスPDF形式(PDF形式)
「データベーススペシャリスト試験」シラバスPDF形式(PDF形式)
「エンベデッドシステムスペシャリスト試験」シラバスPDF形式(PDF形式)
「情報セキュリティスペシャリスト試験」シラバスPDF形式(PDF形式)
「ITサービスマネージャ試験」シラバスPDF形式(PDF形式)
「システム監査技術者試験」シラバスPDF形式(PDF形式)
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: 【雑談】システムアドミニストレーター おすすめの参考書はありますか?
自分も学校の指示でITパスポートを受けたことがありますが、その際に使用していた参考書は
「栢木先生のITパスポート試験教室」というのを使用していました。
ちょうどわかりづらいところはイラストで説明があるので理解しやすいです。
amazonでも売っているので見てみるといいです。
amazonついでですがこういうのもありました
「電撃PC [超解]ITパスポートたん 図解ですぐわかる!実践問題対策で一発合格! 」
いわゆる萌え系参考書ですがイラストが入っているので、文章だらけよりは理解しやすいと思います。
栢木先生の参考書と併せて
「ITパスポート パーフェクトラーニング過去問題集」も使用していました。
問題の量もかなり豊富で解説もついてるので、おすすめします。
参考書も問題集も最新の年度版を買えばいいと思います。
「栢木先生のITパスポート試験教室」というのを使用していました。
ちょうどわかりづらいところはイラストで説明があるので理解しやすいです。
amazonでも売っているので見てみるといいです。
amazonついでですがこういうのもありました
「電撃PC [超解]ITパスポートたん 図解ですぐわかる!実践問題対策で一発合格! 」
いわゆる萌え系参考書ですがイラストが入っているので、文章だらけよりは理解しやすいと思います。
栢木先生の参考書と併せて
「ITパスポート パーフェクトラーニング過去問題集」も使用していました。
問題の量もかなり豊富で解説もついてるので、おすすめします。
参考書も問題集も最新の年度版を買えばいいと思います。
- MoNoQLoREATOR
- 記事: 284
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東京
Re: 【雑談】システムアドミニストレーター おすすめの参考書はありますか?
返信ありがとうございます。
Wikipediaとかで調べたのですが・・・。「基本情報技術者試験がなくなって初級シスアドになった」という解釈をしていました。逆だったのですか。
書籍情報ありがとうございます。
合格に向けて頑張ります。
ご協力ありがとうございました。
Wikipediaとかで調べたのですが・・・。「基本情報技術者試験がなくなって初級シスアドになった」という解釈をしていました。逆だったのですか。
書籍情報ありがとうございます。
合格に向けて頑張ります。
ご協力ありがとうございました。
最後に編集したユーザー MoNoQLoREATOR on 2012年4月23日(月) 18:30 [ 編集 1 回目 ]
Re: 【雑談】システムアドミニストレーター おすすめの参考書はありますか?
> 「基本情報技術者試験がなくなって初級シスアドになった」という解釈をしていました。
> 逆だったのですか。
それも違います。
初級シスアドがITパスポート試験になったのです。
これらは、レベル1。
基本情報はレベル2で、大昔は第二種情報処理技術者試験と呼ばれていました。
私見ですが、プログラマとして履歴書に書いて意味のあるのは基本情報からでしょう。
基本情報から受けることをお勧めします。
他の質問から推測するとMoNoQLoREATORさんは高校生なのですよね?
試験に慣れ自信を付ける意味でITパスポートを受けるのも良いですが、、、
> 逆だったのですか。
それも違います。
初級シスアドがITパスポート試験になったのです。
これらは、レベル1。
基本情報はレベル2で、大昔は第二種情報処理技術者試験と呼ばれていました。
私見ですが、プログラマとして履歴書に書いて意味のあるのは基本情報からでしょう。
基本情報から受けることをお勧めします。
他の質問から推測するとMoNoQLoREATORさんは高校生なのですよね?
試験に慣れ自信を付ける意味でITパスポートを受けるのも良いですが、、、
Re: 【雑談】システムアドミニストレーター おすすめの参考書はありますか?
自信をつける意味でITパスポート試験を受験されるのはいいとは思いますが、たいちう さんが書きました: 試験に慣れ自信を付ける意味でITパスポートを受けるのも良いですが、、、
試験に慣れる意味で受験をされるのであればあまりお勧めはしません。
というのも、昨年末くらいからITパスポートはCBT(Computer Based Testing)形式の
パソコン上で問題を回答する方式に変わっています。
なのでITパスポート試験で試験の雰囲気を味わってから、基本情報技術者試験を受けると
雰囲気がガラッと変わってしまいます。
(基本情報記述者試験はPBT(Paper Based Testing)形式の紙に回答を記述する方式です)
ただ他の試験と違いITパスポート試験は随時開催しているので、気軽に受験できるメリットはあろうかと思います。
基本情報技術者と応用情報技術者は年二回、さらに高度な試験は年一回のものがほとんどです。
(情報セキュリティスペシャリストのみ年二回あります)
基本情報技術者を受験されるということであれば、最速で今年の10月受験ですね。
頑張ってください(*´ヮ`)b
Advanced Supporting Developer
無理やりこじつけ(ぉ
無理やりこじつけ(ぉ
- MoNoQLoREATOR
- 記事: 284
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東京
Re: 【雑談】システムアドミニストレーター おすすめの参考書はありますか?
返信ありがとうございます。
ITパスポートはあまり意味がないのですか。
なんとなく一番上のものから順番に受けていこうかなと考えていたのですが。
そして試験に慣れるための糧にもならない・・・と。
よし。基本情報から受けることにしますね。
目標を決めないと私はダラダラしてしまうので
『今年の10月に受けます』
はい。受けると言ったら受けます。
夏休みという長い長い時間も用意されていることですし、これはもう合格するしかないですね。頑張ります。
ITパスポートはあまり意味がないのですか。
なんとなく一番上のものから順番に受けていこうかなと考えていたのですが。
そして試験に慣れるための糧にもならない・・・と。
よし。基本情報から受けることにしますね。
目標を決めないと私はダラダラしてしまうので
『今年の10月に受けます』
はい。受けると言ったら受けます。
夏休みという長い長い時間も用意されていることですし、これはもう合格するしかないですね。頑張ります。
- MoNoQLoREATOR
- 記事: 284
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東京
Re: 【雑談】システムアドミニストレーター おすすめの参考書はありますか?
追伸:
試験会場について調べても見つからないのですが、ITパスポートの試験会場と同じなのでしょうか?
それとも毎回違ったりするのでしょうか?
試験会場について調べても見つからないのですが、ITパスポートの試験会場と同じなのでしょうか?
それとも毎回違ったりするのでしょうか?
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 【雑談】システムアドミニストレーター おすすめの参考書はありますか?
どの様な問題が出るかは私の紹介したサイトの下の方に過去問題あります。
ただひたすらに問題をやるのと午後の問題でどの言語を選択するかも考えておく必要があります。
基本情報処理は受験者が一番多いですからね。
ただひたすらに問題をやるのと午後の問題でどの言語を選択するかも考えておく必要があります。
受験人数で変わるんじゃ無いでしょうか?追伸:
試験会場について調べても見つからないのですが、ITパスポートの試験会場と同じなのでしょうか?
それとも毎回違ったりするのでしょうか?
基本情報処理は受験者が一番多いですからね。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: 【雑談】システムアドミニストレーター おすすめの参考書はありますか?
数年前に3回目のITパスポート試験に初受験して合格したものです。
おすすめは当時は横文字の言葉とか英語の言葉がよく出ていたのでそれに対応した本はないかなぁと思って選んだ本がFOM社のテキストです。
当時ほかの本もいろいろ見てみたのですが当時はこれが一番よかったと思いました。
ほかのサイトでもこの本を紹介してほかの人が実際に受かってしまったからもう傾向が変わってしまっているかもですが、実際に手にとってみてみる価値はあると思います。
で、この本でザザっと内容を読んであとは、ひたすら時間を図って試験と同じ時間で過去問題をやったり試験前は予想問題をやってみるのをおすすめします。実際の試験では過去問題の類題がたくさん出るので類題と同じ問題は完璧に解けないと試験には受かりません。あとの見たこともないような問題は落としてもしょうがありません。って感じで大丈夫だと思います。
おすすめは当時は横文字の言葉とか英語の言葉がよく出ていたのでそれに対応した本はないかなぁと思って選んだ本がFOM社のテキストです。
当時ほかの本もいろいろ見てみたのですが当時はこれが一番よかったと思いました。
ほかのサイトでもこの本を紹介してほかの人が実際に受かってしまったからもう傾向が変わってしまっているかもですが、実際に手にとってみてみる価値はあると思います。
で、この本でザザっと内容を読んであとは、ひたすら時間を図って試験と同じ時間で過去問題をやったり試験前は予想問題をやってみるのをおすすめします。実際の試験では過去問題の類題がたくさん出るので類題と同じ問題は完璧に解けないと試験には受かりません。あとの見たこともないような問題は落としてもしょうがありません。って感じで大丈夫だと思います。
Re: 【雑談】システムアドミニストレーター おすすめの参考書はありますか?
すみません。よく読んでなくて、ITパスポートは受けないのですね。
確かにITパスポートは技術系のプログラマやSEになる場合は弱いですね。
でも、プログラマとかSE以外の職業になった時などはITパスポートも評価の対象になりますよ。
例えば事務職のようにプログラミングをメインにするわけではない職業ですが、PCは使うみたいな職業です。
確かにITパスポートは技術系のプログラマやSEになる場合は弱いですね。
でも、プログラマとかSE以外の職業になった時などはITパスポートも評価の対象になりますよ。
例えば事務職のようにプログラミングをメインにするわけではない職業ですが、PCは使うみたいな職業です。
Re: 【雑談】システムアドミニストレーター おすすめの参考書はありますか?
ぉお、そういうモチベーションの上げ方素敵ですね。MoNoQLoREATOR さんが書きました: 『今年の10月に受けます』
はい。受けると言ったら受けます。
私も見習わないとです。
softyaさんも仰っているように、公式ページに過去問がありますので、
是非一度やってみることをお勧めします。
最初はノー勉強で現状の力量を測っておくと、その後の勉強の方向性が見出せていいですよ。
ITパスポートの試験会場とは異なるはずです。MoNoQLoREATOR さんが書きました:追伸:
試験会場について調べても見つからないのですが、ITパスポートの試験会場と同じなのでしょうか?
それとも毎回違ったりするのでしょうか?
(ITパスポート試験はPCが必要なのでPCの学校を会場にしているようです)
具体的にどことは決まっていないのですが、主に試験地に属する大学、専門学校が会場になることが多いです。
受験者の住所を加味して先着順で割り当てるはずなので、早めに申し込みをすると近場の会場になる可能性もあります。
会場自体はほぼ同じですが、その割り当て順によっては自分の受験会場が変わることがあります。
(過去3回情報セキュリティスペシャリストを受けましたが2回連続で隣駅の同じ会場になったことがあります)
Advanced Supporting Developer
無理やりこじつけ(ぉ
無理やりこじつけ(ぉ
- MoNoQLoREATOR
- 記事: 284
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東京
Re: 【雑談】システムアドミニストレーター おすすめの参考書はありますか?
返信ありがとうございます。
受験会場は毎回決め直されるのですか。
たしかに人数の問題もありますよね。
今からやってみますね。
ちなみに私の中で最終候補に残った参考書はこちら。
キタミ式イラストIT塾 「基本情報技術者」 平成24年度
平成24年度【春期】 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)
受験会場は毎回決め直されるのですか。
たしかに人数の問題もありますよね。
私もそう考えていました。asd さんが書きました:softyaさんも仰っているように、公式ページに過去問がありますので、
是非一度やってみることをお勧めします。
最初はノー勉強で現状の力量を測っておくと、その後の勉強の方向性が見出せていいですよ。
今からやってみますね。
ちなみに私の中で最終候補に残った参考書はこちら。
キタミ式イラストIT塾 「基本情報技術者」 平成24年度
平成24年度【春期】 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)