思考ルーチンに関するオススメの書籍
Posted: 2012年3月03日(土) 23:18
現在DXライブラリでゲームを作っています。
オリジナルのルールで戦うゲームなので、思考ルーチンを考える際不安です。
二人零和で将棋などのボードゲームと同じ部分もあれば、確率で状況に変化を与え、毎回の必勝パターンが生じないようにもなっています。
オセロ、将棋等の思考ルーチンを解説した書籍はあるのですが、このようにオリジナルなルールの場合はどうすればいいのかと…
そこで書籍を探しているのですが、思考ルーチンを考える際に使うテクニックに特化して解説したものを探しています。
調べてみましたが、ゲームを作るためのような感じで少しは触れるものの後はゲームのサンプルなどについての解説などになっていたりします。
この手の本は安価でもないので、一部分のために一冊購入というのも躊躇してしまいます。
自分が知りたいことは、まず状況をどう評価していくか、次にその評価値の探索方法での使い方です。
プログラムの例が載っているとありがたいです。
皆さんのオススメの書籍(またはサイト)などありましたら教えて下さい。
オリジナルのルールで戦うゲームなので、思考ルーチンを考える際不安です。
二人零和で将棋などのボードゲームと同じ部分もあれば、確率で状況に変化を与え、毎回の必勝パターンが生じないようにもなっています。
オセロ、将棋等の思考ルーチンを解説した書籍はあるのですが、このようにオリジナルなルールの場合はどうすればいいのかと…
そこで書籍を探しているのですが、思考ルーチンを考える際に使うテクニックに特化して解説したものを探しています。
調べてみましたが、ゲームを作るためのような感じで少しは触れるものの後はゲームのサンプルなどについての解説などになっていたりします。
この手の本は安価でもないので、一部分のために一冊購入というのも躊躇してしまいます。
自分が知りたいことは、まず状況をどう評価していくか、次にその評価値の探索方法での使い方です。
プログラムの例が載っているとありがたいです。
皆さんのオススメの書籍(またはサイト)などありましたら教えて下さい。