ページ 11

DirevtX10での.objの表示

Posted: 2012年2月21日(火) 00:52
by 奥兵
先日.objファイルの表示について質問させていただいた者です。

「DIRECT X 10/11 PROGRAMING」という本を片手にDirectX10プログラミングに挑戦しています。
現在は.obj形式の3Dオブジェクトの表示に挑戦していますが、うまくいってません。
サンプルに入っていたobjはうまく表示できるのですが、自作のものを表示させようとしてもうまくいきません。


前回の質問からいろいろと試行錯誤をしてみたのですが、うまくいかず
もしかしてobjを出力しているソフトに問題があるかもしれないと考え、様々なソフトをダウンロードしまくって試してみました。
結果、エラーを起こさずに.objファイルを表示できたのですが、表示がとても不自然です。
スレッドに画像を貼る方法が分らないので、キャプチャ画像をプロジェクトファイルについでに入れておきます、名前はpro33.pngです
どなたかアドバイスをお願いします。


プロジェクトのフォルダです。
http://firestorage.jp/download/9d0b7225 ... f1a7504f90

ちなみにフォルダ内のChips.objとRobotB.objまた、それに対応したmtlファイルはサンプルの物でそれらは正常に表示できます。
それ以外のobjファイルは私が自作して突っ込んだものです。
メタセコイアで制作しmqoで保存、3DACEで再び読み込みobj形式で保存しています。
個人的に3DACEが怪しいのではないかと考え、メタセコイアで制作したもの(mqo)を3DACEで読み込み3ds又はlwoで保存、
それをwings3Dで読み込みobj形式で保存したら、表示はできたもののポリゴンが半分割れたような状態になってしまいました。

Re: DirevtX10での.objの表示

Posted: 2012年2月21日(火) 01:37
by lriki
ソースコードを見させていただきました。

obj 形式のフォーマットを調べながらさらっとみただけなので間違っているかもしれませんが、
このプログラムは三角形以上の面に対応できていないような気がします。

問題のモデルの全ての四角形を三角形化してみたらどうでしょうか?

Re: DirevtX10での.objの表示

Posted: 2012年2月21日(火) 01:59
by 奥兵
素早いご返答ありがとうございます。さっそくやってみます!

Re: DirevtX10での.objの表示

Posted: 2012年2月21日(火) 02:21
by 奥兵
メタセコイアで三角形のポリゴンでmqoで保存して、それを3dACEで読み込んでlwoで保存し、それをwings3Dで読み込みobj形式で保存したら
割れることなく表示できました!ありがとうございます。