構造体とファイル操作について
Posted: 2012年1月23日(月) 10:47
この先から解けなくて困っています。
教えてもらえると助かります。
「Kadai11.txt」からデータを構造体配列mlb[]に読み込み,
打率(average)の平均を求める関数mlb_ave(),
ホームラン数(HR)の最大値及び最小値を求める関数mlb_hr(),
打点数(RBI)の標準偏差を求める関数mlb_rbi()を作成し,
各結果を出力するプログラムを完成させよ.
Kadai11.txtは名前,打率,ホームラン数,打点数の順で6名分のデータとなっている.
標準偏差は(各要素-平均値)の二乗の総和を要素数で割り,その平方根である.
----------------------------------
「Kadai11.txt」は次の内容です。
Ichiro 0.272 5 47
Matsui 0.251 12 72
Fukudome 0.262 8 35
Cabrera 0.344 30 105
Graderson 0.262 41 119
Bautista 0.302 43 103
----------------------------------
#include < stdio.h >
#include < stdlib.h >
#include < math.h > // 平方根を求めるためにsqrt()関数を使うため
struct player
{
char name[20];
double average;
int HR;
int RBI;
};
double mlb_ave( ... ここを書き加える )
{
... ここを書き加える
}
void mlb_hr( ... ここを書き加える )
{
... ここを書き加える
}
double mlb_rbi( ... ここを書き加える )
{
... ここを書き加える
}
void main()
{
FILE *fp;
struct player mlb[6];
... ここを書き加える
fp = fopen("Kadai11.txt","r");
if(fp == NULL)
{
printf("ファイルオープンエラー\n");
exit(1);
}
... ここを書き加える
fclose(fp);
}
教えてもらえると助かります。
「Kadai11.txt」からデータを構造体配列mlb[]に読み込み,
打率(average)の平均を求める関数mlb_ave(),
ホームラン数(HR)の最大値及び最小値を求める関数mlb_hr(),
打点数(RBI)の標準偏差を求める関数mlb_rbi()を作成し,
各結果を出力するプログラムを完成させよ.
Kadai11.txtは名前,打率,ホームラン数,打点数の順で6名分のデータとなっている.
標準偏差は(各要素-平均値)の二乗の総和を要素数で割り,その平方根である.
----------------------------------
「Kadai11.txt」は次の内容です。
Ichiro 0.272 5 47
Matsui 0.251 12 72
Fukudome 0.262 8 35
Cabrera 0.344 30 105
Graderson 0.262 41 119
Bautista 0.302 43 103
----------------------------------
#include < stdio.h >
#include < stdlib.h >
#include < math.h > // 平方根を求めるためにsqrt()関数を使うため
struct player
{
char name[20];
double average;
int HR;
int RBI;
};
double mlb_ave( ... ここを書き加える )
{
... ここを書き加える
}
void mlb_hr( ... ここを書き加える )
{
... ここを書き加える
}
double mlb_rbi( ... ここを書き加える )
{
... ここを書き加える
}
void main()
{
FILE *fp;
struct player mlb[6];
... ここを書き加える
fp = fopen("Kadai11.txt","r");
if(fp == NULL)
{
printf("ファイルオープンエラー\n");
exit(1);
}
... ここを書き加える
fclose(fp);
}