工学ナビのQPTOOLKITでプロセッシングによるプログラム(サイト内に記載されている)を導入しARマーカの座標が表示されたり名前が表示されたりしますが、画面内にARマーカーが映し出されている間常に表示されている状態です。
この状態を例えばカメラの表示画面サイズ320×240の時、画面内の特定のエリア(320×240の場合、例えば100×100の画面エリア内にマーカーが映り込んだらマーカーを認識する等、100×100以外の場所に映り込んだら認識されない状態にしたいのです。)にマーカーが写り込んだ時だけ、マーカー認識(カメラが見ている座標の表示、マーカーの名前を表示)を行うことは、プロセッシングのプログラミングで可能でしょうか?
可能ならばプログラム例などを教えて下さい。(現在ベースとなっているプログラムは、工学ナビのQPTOOLKITに記載されているものです。全くいじってません。)
プロセッシングについて
Re: プロセッシングについて
毎回リンクを貼らないのは何か理由があるんでしょうか。
http://kougaku-navi.net/QPToolkit/index.html
Processing側ではマーカーの認識処理をしていないので、認識しないようにすることはできません。
送られてきたデータをProcessing側で画面内のどこにあるかを調べて、範囲外にある時に無視して表示しないことは可能です。
http://kougaku-navi.net/QPToolkit/index.html
Processing側ではマーカーの認識処理をしていないので、認識しないようにすることはできません。
送られてきたデータをProcessing側で画面内のどこにあるかを調べて、範囲外にある時に無視して表示しないことは可能です。
Re: プロセッシングについて
熟練のプログラマーさん
返信ありがとうございます。
リンクを貼らないのは理由はありません。 完全に忘れているだけです。すいません。
返信内容にある[送られてきたデータをProcessing側で画面内のどこにあるかを調べて、範囲外にある時に無視して表示しないことは可能です。]
こちらのプログラムを教えていただけると幸いです。
よろしくおねがいします。
返信ありがとうございます。
リンクを貼らないのは理由はありません。 完全に忘れているだけです。すいません。
返信内容にある[送られてきたデータをProcessing側で画面内のどこにあるかを調べて、範囲外にある時に無視して表示しないことは可能です。]
こちらのプログラムを教えていただけると幸いです。
よろしくおねがいします。
Re: プロセッシングについて
サンプルコードが理解できるならそのコードを書くのは非常に簡単です。
それすら分からないならもうちょっと勉強したほうが良いです。
それすら分からないならもうちょっと勉強したほうが良いです。
Re: プロセッシングについて
サンプルコードは、少しは理解できますが、実際のプログラミングの例として、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: プロセッシングについて
サンプルコードを見ましたが、ごくシンプルなものです。
少し理解できるとはどのぐらいなのでしょうか? プログラミングの基本が出来ていれば何となくわかると思います。
あとC言語にないprocessing特有の部分が分からないのであれば、まず勉強から始めて頂いたほうが良いと思います。
「Language (API) \ Processing 1.0 (BETA)」
http://www.technotype.net/processing/re ... index.html
【補足】
それと最初に回答していたのは、 h2so5さんで、熟練のプログラマーと言うお名前ではありませんよ。
熟練のプログラマーとはここのポイントで付く通り名です。
少し理解できるとはどのぐらいなのでしょうか? プログラミングの基本が出来ていれば何となくわかると思います。
あとC言語にないprocessing特有の部分が分からないのであれば、まず勉強から始めて頂いたほうが良いと思います。
「Language (API) \ Processing 1.0 (BETA)」
http://www.technotype.net/processing/re ... index.html
【補足】
それと最初に回答していたのは、 h2so5さんで、熟練のプログラマーと言うお名前ではありませんよ。
熟練のプログラマーとはここのポイントで付く通り名です。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。