ビットマップを印刷することについて質問

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
jyosyua
記事: 65
登録日時: 14年前
住所: 八王子市
連絡を取る:

ビットマップを印刷することについて質問

#1

投稿記事 by jyosyua » 12年前

ビットマップを印刷するプログラムを作ったのですが、
最初はプリンタのデバコンの互換性のあるメモリデバコンを作って、
それにビットマップをコピーしBitBltでプリンタデバコンに送り、印刷できたのですが、
ウィンドウのデバコンを作り、それの互換性のあるメモリデバコンからプリンタのデバコンに
BitBltで送るとブルースクリーンになります。

やはり送信先に互換性のあるデバコンじゃないと無理なんでしょうか?

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: ビットマップを印刷することについて質問

#2

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 12年前

えーとデバコンと言うのは一般的ではないので使わないほうが良いと思います。使っている所を多くで見たいことありますか?私はないです。
※ 2ch系の用語?
DCとかmemDCですよね? あるいはデバイスコンテキストとフルの名前を使ったほうが良いでしょう。

>やはり送信先に互換性のあるデバコンじゃないと無理なんでしょうか?

はい。BitBltでDDB(デバイス依存ビットマップ)だとそうです。
DIBに変換してStretchDIBitsを使って転送してみたらどうでしょうか?

>BitBltで送るとブルースクリーンになります。

BitBltでOSが落ちるんでしょうか? それは見たいことないですね。
それともBitBltで送り込んだビットマップデータで印刷するとブルースクリーンでしょうか? それはありえるかもしれません。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

jyosyua
記事: 65
登録日時: 14年前
住所: 八王子市
連絡を取る:

Re: ビットマップを印刷することについて質問

#3

投稿記事 by jyosyua » 12年前

えーとデバコンと言うのは一般的ではないので使わないほうが良いと思います。使っている所を多くで見たいことありますか?私はないです。
※ 2ch系の用語?
#>>すいません、長いので勝手に略してしまいました。

DCとかmemDCですよね? あるいはデバイスコンテキストとフルの名前を使ったほうが良いでしょう。
#>>そうです。

>やはり送信先に互換性のあるデバコンじゃないと無理なんでしょうか?
はい。BitBltでDDB(デバイス依存ビットマップ)だとそうです。
DIBに変換してStretchDIBitsを使って転送してみたらどうでしょうか?
#>>これから先に勉強するかもしれません。

>BitBltで送るとブルースクリーンになります。
BitBltでOSが落ちるんでしょうか? それは見たいことないですね。
それともBitBltで送り込んだビットマップデータで印刷するとブルースクリーンでしょうか? それはありえるかもしれません。
>>そうです。分かりにくくて申し訳ありませんでした。分かりやすいように努力はしてみたのですが、すいません。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る